秋の夜長をどうやって楽しみますか?

趣味

じっくりと時間をとって自分の趣味に没頭したり、
日ごろのストレスを上手に発散したいなと思った時に
ぴったりなのは“秋の夜長”を利用することです。

冬至までの一番夜が長い時。

テレビ三昧やネット三昧、ゲーム三昧も良いでしょうが、

いつもと違う時間を作って心身ともにリフレッシュしませんか?

スポンサードリンク

秋の夜長は何ができる?

読書をする

読みたいと思いながら読めていない小説やビジネス書
じっくりと読むには暗くなって静かな時間はピッタリです。

お気に入りのコーヒーや紅茶などを入れて
静かに読書を楽しみましょう

歌のない音楽を聴きながら楽しむ読書も良いですね。
たまにはクラシック音楽も良いですね。

YouTubeでもたくさんありますよ。
『作業用 クラシック』などで検索してみてはいかがでしょうか?

クラシックが苦手でも案外知ってる曲多いですよ。

音楽を聴く

それほど音楽に興味がない人でも好きな曲というのは何曲かありませんか?

好きな歌、好きな映画の主題歌、好きなドラマの主題歌や挿入曲など
思っているよりもたくさん好きな曲があると思います。

運転しながら、移動しながらなど何かをしながら聴くのではなく
音楽を聴くという時間も有意義ではありませんか?

思い出の曲や今、好きな曲を聴くだけの時間も良いのでは?

子どもの頃、好きだった歌
学生の頃、はまった歌

1つ思い出すと次々と懐かしい歌も思い出せるのではありませんか?

今の好きな歌と昔好きだった歌、どちらも楽しんでみてください。

お酒を時間をかけて楽しむ

好きなお酒を一気に飲むのではなく
ゆっくりと香りも楽しんで時間をかけて飲んでみてはどうでしょうか?

好きなお酒のおともを準備して、いつもよりもゆっくりしてみてください。

いつものお酒もちょっと違う味わいを感じることができるのでないでしょうか?

スポンサードリンク

これも大人な過ごし方の一つではないですか?

連続ドラマを続けて見る

録画したけど見てないドラマは溜まってませんか?
自分の時間にまとめてドラマを見れば
ドラマの展開にワクワク、ドキドキできます。

毎週見るのも楽しいですが、まとめて見るのも良いですね。

映画鑑賞

この時期は映画鑑賞にはもってこいです。
映画1本って丁度良い時間ですよね。

見たかった映画をレンタルしても良いでしょう。
また、タブレットやPCでも楽しむことができるようになりました。

映画音楽は映画と一体となっている物が多いので
その音楽を楽しみながら映画の世界に浸りましょう。

思い出に浸る

昔懐かしい写真を整理したり、
思い出の物を一度出してみてはいかがでしょうか?

楽しい思い出、悲しい思い出
ツライ思いで、嬉しかった思い出
恥ずかしい思い出、怒った思い出

たくさん出てきますよね。
どれもが大事な思い出です。

そんなたくさんの思い出の上に今の自分がいるんですよね。

天体観測をする

暗くなるのが早くなるので早い時間から空を見上げると星空を楽しむことができます。

星座の観測や月の観測など楽しめることがたくさんあります。

天体望遠鏡を庭にセットして秋の夜空を楽しんでみませんか?

掃除をする

掃除機をかけたり、家具を移動させるのは
日中にすることをお勧めしますが、
細かい掃除は夜の方が向いています。

時間を設定してその時間がきたら終了と決めておいて

細かい場所の掃除や片付けをしてみると
心もすっきりしますよ。

夜の掃除は一番おススメです。

秋の夜長は過ごしやすい気候なので自分のための時間にしましょう

夏の疲れもまだ残っているかもしれません。
冬はまた過酷な季節なので、この間の時期に心身ともにリフレッシュする時間を作りましょう。

家族サービスも良いでしょう。
睡眠時間をちゃんと取るのも良いでしょう。

たまには“自分だけの時間”を大切に過ごしてみると
自分自身をしっかりと見つめなおすことができるかもしれません。

そして、また元気をチャージして日々の生活に活かしていきましょう。

最後に

秋の夜長は夏の疲れを癒すのにぴったりの時期です。
気温も暑すぎず寒すぎず体に負担の少ない時期なので過ごしやすいです。

この過ごしやすい季節を自分のために時間を取ってみてはいかがでしょうか?

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました