梅雨のじめじめした時でも安心してスニーカーを洗いましょう

子ども

梅雨になると雨も続くし、湿気も多く洗濯物の乾きも悪くなります。
それなのに、雨に濡れた洗濯物が増え、子どものスニーカーもドロドロになってしまいます。
雨だと学校のグラウンドもドロドロ、道路を歩いているだけでも水たまりや水はねによって
指定の白いスニーカーはあっという間に茶色くなってしまいます。

洗濯物を減らしたいこの時期に、靴までドロドロになってしまうと
思わずため息が出てしまいませんか?

スニーカーもキレイに洗ってあげたい!
という気持ちが存分にあるけど、
なかなか乾かないと思うと躊躇してしまいます。

そんな梅雨時期にぴったりのスニーカーの洗い方を試してみました。

スポンサードリンク

今回は通学用の指定スニーカーではなく、普段息子がサッカーの練習に使用している
トレーニングシューズを洗ってみることにしました。
今日は晴れているので外で洗いますが、梅雨の時期だとお風呂にバケツを置いて洗います。
破れてるよね?と言っても、『ちょっと傷があるだけ』と言い張って
しつこく履いているトレーニングシューズです。

コストコで買ったこの『オキシクリーン』という優れものの洗剤で付け置き洗いをします。
水を張ったバケツに靴を入れてオキシクリーンを軽量スプーン1/3程度を入れました。
冷たい水よりも温かい方が溶けやすいそうです。
外で付け置きするので、気温で温かくなるはず。
と思って冷たい水の中にオキシクリーンを投入!

1時間ほど経過してからバケツを覗いてみるとオキシクリーンは少し泡だっていました。
水の温度は予想どおり上がってぬるくなっていました。
多分、丁度良い温度になったのではないかと思っています。
付け置き洗いをするとこんな感じ・・・。
写真に撮ってもあまり分かりませんが、実物はかなりキレイになりました。

次に問題の乾燥です。

普通にこのしっかりと付け置き洗いをしたスニーカーを外で乾かすと残念な事に2~3日ほどかかる場合があります。
靴の素材や気温にもよりますが、せめて土日で乾いてくれないと学校に履いていくのに困りますよね。
仮に天気が良い時に日当たりの良いところに置いてもかなり乾くまでには時間を要します。

そこで、準備するのはこちら!バスタオルと洗濯ネットです。

スポンサードリンク

水分をたっぷりと吸収したスニーカーをバスタオルで巻いて、洗濯ネットに入れます。
入れるとこんな感じになります。
この洗濯ネットに入れたスニーカーを洗濯機に入れ、
『脱水』のみします。

もし、オキシクリーンが残ってたりと心配であればすすぎもして良いでしょう。
基本的は脱水のみでOKです。
脱水すること15分ほど。

洗濯ネットから靴を出してみると、かなり乾いた状態になっています。
簡単に水洗いしたくらいのスニーカー状態よりも乾いています。
これなら数時間もあれば、キレイに乾いてくれるでしょう。

このかなり乾いているスニーカーを天気が良ければ天日干ししてください。数時間でキレイに乾きます。

天気の悪い時は、空気の循環する場所に置いて乾かします。
室内で乾かす場合は、エアコンを入れて扇風機又はサーキュレーターを使って空気を循環させた状態で数時間置いてください。

翌日にはキレイに乾いていますよ。

これなら雨が降って、湿度が高くても早くスニーカーを乾かすことができます。
この方法を知ってからはマメにスニーカーを洗うようになりました。
学校で必要な靴なので予備も置いてますが、できれば早く乾かしたいですからね。

この方法だと台風の時期や、冬の乾きにくい時にも使えるので便利ですよ。

今回、キレイに洗いたかったのでコストコで買ったオキシクリーンを使いました。

白い物を洗う時に重宝しています。
我が家では中学生の子どもが2人いるので、カッターシャツ、ブラウス、スニーカーと
白い物たちはこのオキシクリーンにお世話になっています。
やっぱりキレイに洗えると嬉しいですからね。

ちなみにオキシクリーンは酸素系漂白剤です。
洗濯物の他には掃除にも使えます。

キッチンンの水回り、お風呂、トイレ掃除、床、壁など
あらゆる場所に使える優れものです。

箱が大きいので使い切れるか心配して買いましたが、
もうかなり使っています。
大容量なので、家族が多いご家庭やマメに掃除をしたい人にピッタリです。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました