面倒くさがり屋さんだからこそ準備をしましょう

生活

超面倒くさがり屋、ずぼらというのが自他共に認める私の性格です。ちょとしたことですら常に後回しにします。
期日までに送付しなければならない封書はついでの時にポストに入れようと思ったまま一か月バッグに入ったまま。
銀行に行く時に持って出た通帳はずっとバッグの中
住所変更のお知らせを放置して出す時に探すがなかなか見つからなくて困ってしまう

そんな事が日常茶飯事でした。

面倒だから先にする

面倒な事は常に後回しの私ですが、実は仕事上では逆なんです。後にした方が面倒だから先に片づけています。
何だか矛盾していますが、それに気づいたときに自分でも“あれ?”って思ったんです。

仕事ではなぜ先に片づけるかというと後にした場合、そのちょこちょことした面倒な事がたくさん残ってしまっている場合があったのです。
そうなるとそのちょこちょこがたくさんというのが非常に面倒でイヤになってしまうほどでした。

そこで、先にそのちょこちょこを片づけておくと後が楽に仕事ができることが分かったのです。

そのことが分かってからは仕事上、面倒で後回しにしたいことほど先に片づけるようになりました。
そうすることで本当に後が楽になりました。

自分がいつの間にか仕事とプライベートで矛盾した行動をしていたのは、本来は超面倒くさがり屋だからだと思います。
プライベートでは素が出ていました。

でも、あれ?って思った時もったいないことをしている自分にすぐに気づきました←気づくの遅いですけど。

そこでその面倒な事を先にしてしまうように変えました。

先に片づけた事で物事がスムーズに動き出した

面倒な事を先に片づけたことでのメリットが自分にも出てきました。

期日を守れるようになった。
年賀状を準備する時に転居先を探さなくても良くなった
気付いたら片付いていた(部屋など)

期日があり郵送する書類の準備は今までもすぐにしていました。でもいつもポストに投函するのを忘れてました。
そこで、書類の準備ができたらその時にポストまで行くようにしました。

子どもの教材など個別に注文する場合、代金は後日というのがほとんどですが、申込書を出した時に封筒にちょうどの金額を入れて
すぐに持たせられるように準備しました。

転居のお知らせのハガキをもらったらその時に年賀状の住所録の変更をしました。

スポンサードリンク

部屋のごみは少し溜まったらまとめるようにしました。

子どものプリント類は不要な物はすぐに処分するようにしました。

そういうちょっとしたことを先に片づけたり準備するようになると、いろんなことがスムーズになりました。

止めていたのは“私自身”だったのです。

後回しにするともっと面倒になる

私が準備をしたり先に片づけるようになったのは、後回しにし過ぎて大変な思いをしたからです。

ちょっとしたこともたくさん集まると非常に手間も時間もかかるということを実感しました。
基本的には真面目なので期日を守るということは当然だという認識はあります。
しかし、その後回しにした物がたくさんありすぎてギリギリになってしまったことがあります。
その時にやっぱり細かい面倒な事をためておくと自分が後で大変なんだなと思いました。

その経験から今では何でも先にやってしまうという習慣ができつつあります。

正直なところ、ポストに封書一つを投函するためだけに行くって面倒です。
何かついでの時に投函するというのが気持ち的には楽ですがその時にはいつも忘れています。

1つ1つ何か動いているととても無駄に動いているように思ってしまいます。
無駄だと思っていました。

ですが、実際にそういう行動に変えてみたところそれほど時間のロスってないんです。
ポストは徒歩3分で着くし、家の中を何度もあちこち移動するのも距離が短いので思ったほどは時間がかかっていません。

そういう風に思えるようになってからは常に何かに追われているように思うことがぐっと減りました。

先に終わらせているから精神的にも楽です。

まとめ

面倒な事は常に先送りにしたいのが心情ですが、先送りにしてもするのは自分です。
少し未来の自分が少しでも楽になれるように今の自分が少しだけ時間を作れば、それだけで未来はうんと楽になります。

最初はそんな事ないだろうと思っていた私が実際にやってみて、もう元には戻れなくなったほどです。
本当です!今では先にしておかないと逆にそわそわするようになりました。

面倒くさがり屋は相変わらずですのでそこは変わっていません。
だからこそ面倒だと思う事は先に片づけておけば後で面倒だと思うことが少なくなります。

自分のためと思うと案外すんなりとできるように思います。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました