数年前になりますが、どうしても縁を切りたい人がいました。
調べてみると神社では珍しいのですが、悪縁を切って良縁を結んでくれるという
安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)という場所が京都にあることを知りました。
当時の私は切羽詰まった状態だったので何とか京都まで行くことにしました。
なぜ、そこに決めたかと言うとご利益がすごいという口コミの数がとても多かったからです。
その効果絶大という言葉に藁にも縋る思いで京都まで行くことにしました。
縁切りのご利益を期待して行ってみました。
安井金比羅宮はどうやって行くの?
八坂神社や清水寺の近くにあります。私は京都駅から市バスを利用しました。
最寄りのバス停は『東山安井』でそこからは徒歩1分ほどです。京都駅から出ているバスはものすごくいろんなコースを走っています。
路線図や時刻表から目的地までをどのバスで行ったら良いか素人では分かりません。
私はある程度絞った段階で、運転手さんに聞きました。
運転手さんに聞けば安心してバスにも乗れますね。
バスを降りたら目的地はすぐに分かりました。と言っても少し細い道を歩くのですが、それほど大きくない神社だからか
普通に町に馴染んでいるからかひっそりとあると言う表現が合うように思いました。
バス停にさえたどり着ければもう大丈夫です。
安井金比羅宮のお参りの方法
こちらで祈願をする方法は他の神社とは少し違いますので事前に確認してから行くとスムーズにできるでしょう。
①本殿に参拝→こちらは通常どおりです。
鳥居の前で会釈→手水舎で身を清める→お賽銭を入れる→二拝二拍手一拝
②「形代」(お札)に切りたい縁・結びたい縁などの願い事を書く。※形代は100円以上なら金額はいくらでもOKですので賽銭箱に入れます。
③「形代」を持って願い事を念じながら碑の穴を表から裏へくぐる。これでまず悪縁を切ります。
④次に裏から表へ穴をくぐる。これで良縁を結びます。
⑤最後に「形代」を碑に糊で貼り付けます。
これで祈願は終了です。
貼ってある形代を読んだらここは本当に神社なのかと疑ってしまうような内容がぎっしりと書き込んであります。
私が書いた物も相当だと思ったのですが、それ以上の内容に驚きました
安井金比羅宮の碑をくぐってみました。
実は恥ずかしながら私はこの祈願方法を知らないままに行ってしまいました。
しかし、そこでなぜか全く知らないおじさんが丁寧に祈願方法を教えてくれたのです。
よっぽど切羽詰まった顔をしていたのでしょうか?
なぜか私たち(両親も一緒に来てくれていました)親子にだけ説明をして私の順番が終わるとその親切なおじさんは去って行きました。
今、思い出しても不思議な人でした。私に教えるために現れたのかと思うほどナイスタイミングで現れて去って行ったのですから。
参拝をしてから形代に書きました。私の場合、切って欲しいと願ったのは“人”でしたので相手の氏名を書きました。
きちんと氏名を書いた方が効果があるそうです。他にはアルコールやタバコ、病気についても書いている人が多いように思いました。
平日にもかかわらず、並んでいたので数人の動きを見て私も同じようにすることにしました。
たまたま前に並んでいた人は女性が多かったのですが、みなさんあっさりと穴をくぐっていました。
男性も少しいたのですが、その人も細身だったからか案外簡単にくぐっていました。
しかし、私はなぜかあっさりくぐれなかったのです。表から裏に抜ける時に悪縁を切ってもらえるそうなのですが、
そこで肩がひっかかったのです。私は体型としては普通くらいだと思います。
次に並んでいる人もいるのでちょっと焦ってしまいました。少し力を込めて前に進もうとしたら、ぽんと穴の裏側に出ることができました。
そして裏から表にはあっさりとくぐることができました。
私がくぐっている間に例の親切なおじさんは私の母に、穴でひっかかる人がいるという話をしていたそうです。
そういう人は悪縁を切るのに手間がかかるんだそうです。簡単に言うと縁を切るのが難しい場合だそうです。
私のくぐり方が悪かっただけかもしれませんが、細身の人でも抜け出るのにちょっと手間取る人はいるようです。
無事に穴もくぐれたので観光をしてから帰宅しました。
安井金比羅宮は本当に縁を切ってくれるの?
私が安井金比羅宮に祈願してから3か月半ほど経った時に私がお願いした相手とは急にすっぱりと縁が切れることになりました。
もっと時間がかかりそうだったのにいきなりだったので私自身もびっくりしました。
それもほぼ私の望んだとおりの結果となったのです。
それ以来、その方とは物理的にも距離が遠くなり何事もなく平和な日々を取り戻すことができました。
この平和な日々を過ごすことができるのも
安井金比羅宮での縁切りのご利益のおかげだと思っています。
後日、お礼のお参りにも行ってきました。
(お願いが叶ったら必ずお礼に行って下さいね。時間が経ってしまってからでも大丈夫です)
祈願には一つコツがあるそうなのですが、もしも切りたい相手が人だった場合は、
その人が今後幸せになることも一緒にお願いすると良いそうです。
私は祈願の時とお礼の時の2回行きましたが、縁切り神社と言われていますが、近所の人らしき人がふらっと参拝していたり
良縁祈願の若い女性も多かったので、思ったほどどんよりとはしていませんでした。
むしろ、明るい雰囲気すら感じることができました。
行った時に、たまたま祈祷?している人がいて人も多かったからかもしれません。
私も本当は祈祷してもらおうと思ったのですが、祈祷希望の人が結構多いようでしたのどうしてもしてもらいたい人は事前に問い合わせをしてから行くのが良さそうです。
ちなみに神社参拝が趣味の人から聞いた話ですが、たまたま神社に行った時に祈祷している場合は、
一緒に聞いていて良いそうです。神様からの歓迎の印だとも言われているそうです。
悪縁というのが具体的になくても祈願に行く方もたくさんいらっしゃるようですので気軽に行ってみてください。
2018年9月に他のお願いがあり、再度安井金比羅宮へ参拝に行きました
その時の様子はこちらで紹介しています
安井金比羅宮は病気にも効果あるの?
こんな本が出版されています。
行く前に読んでおくと良いのではないでしょうか。
|
![]() 悪縁を絶ち、良縁を結ぶ 縁切り力 悪縁を断ち、良縁を結ぶ [ 安井金比羅宮 ] |
コメント