網戸の張替えを不器用さんでもできるか試してみた。

生活

夏になると活躍してくれる家の窓にある『網戸』

最近は冬でも換気する機会も多いため
意外と気付いてしまうのが『網戸の破れ』です。

家の外側についているため
強風や雨などで傷みやすいです。

1~2年ですぐに破れてしまうことはありませんが、
忘れた頃に破れていることに気付くことも多いでしょう。

網戸の貼り替えはDIYなどを得意とする人でなくても
簡単にできるということですが、実際にやってみるとどうなのでしょうか。

自他共に認める超不器用の私が試してみることにしました。

スポンサードリンク

『網戸の張り替え』を1人でも簡単にできるものでしょうか

破れているからささっと電球のように交換できるものではないのが網戸です。

道具も材料も必要です。

家でも簡単に貼り替えができるという話を聞いたことがあるけれども
実際にはやったことがなかったので本当に簡単にできるのか試してみました。

網戸の張り替えの手順

いきなり作業を始めてしまうと分からないことが出てきたら
手が止まってしまいます。

まずは網戸を貼り替える時の手順を確認しましょう。

・網戸をサッシから外す

・古い網戸を枠から取り外す

・新しい網戸を付ける

・窓のサッシにはめ込む

全体の流れはこんな感じです。

何となくで良いのでどんな段取りで作業をするのか頭に入れておきましょう

網戸を貼り替えるために準備する物

網戸を貼り替える時には準備するものがあります。

・張り替え用の網戸を買う

網目の細かさなどが選べるので、家庭に合ったものを探します。

・網戸の枠にはめるゴムを買う

こちらは使用している網戸によって太さがあるため
今、現在使っているサイズを確認します。

ホームセンターなどに買いに行く場合は
網戸の枠から少し切り取ったゴムを持って行ってサイズを確認しても良いでしょう。

・網戸の枠にはめるゴムを入れるローラー

網戸をゴムで押さえるようにして窓枠に固定させるために使うローラーです。
他の物で代用できなくもありませんが、
ローラーを買った方が使い勝手が良くなります。

・網戸を固定させる時に使うクリップ

これは絶対に買わなければならないものではありません。
あったら便利ですが、なくても網戸を貼ることはできます。

・貼り替えた網戸の切り離す時に使えるカッター

使っている人は少ないかもしれませんが、
私は実際にやってみて、最後にはみ出ている網戸を切る時に手こずったため
このカッターがあると便利だと思っています。

網戸を貼り替える時に注意すること

実際に網戸を張り替えする時に注意するポイント

・網戸をサッシから外す時に向きを覚えておくこと
 (どちらの面が外側になるか後で分かるようにしておきましょう)

・網戸を貼り替える場所を間違えないようにする(外した側に付ければ大丈夫)
 (枠の外側に網戸をはります。以前、間違えて内側に貼ったことがありました←貼れるんですよ)

・一か所ずつ張り替えすること
 (最初に一気に網戸をサッシから取り外してしまうとどれがどこの場所か分からなくなるので)

網戸をの張り替えを実際にやってみたらこんな感じでした。

傍から見ても超不器用レベルの私が実際に網戸の張り替えをやってみました。
結論から言うと『素人がやった網戸の張り替え』と分かる程度にはできたと思います。

不器用なので最悪の場合、網戸が張り替えできないという結果もあり得たのですが
一応、完成には至りました。

不器用な人でも網戸の張り替えができるということは証明できたと思います。

数年でまた張り替えが必要になるとは思いますが、
破れていて外から見ても分かるような汚い状況ではなくなったので個人的にはこれで良しとしています。

実際にやってみたらこのような感じでした。

まず網戸を取り外すのに苦戦しました。
最終的には網戸を持ち上げて下を外してから上も外しました。

汚くなった網戸はさっと外せました(多分、誰でもこれはできる)

網戸を貼る時には目に沿って貼ったつもりが後で見たら結構、歪んでいましたが
網目?がずれててもとくに問題はないと思います。

一番、苦戦したのが『新しく張った網戸ネットの余分な部分を切る作業』でした。
作業に取り掛かる前には動画サイトで実際にやっている人の動画を
何度か確認してから網戸の張り替えをしたのですが、
動画で見ているようには網戸をカットすることができませんでした。

最終的には一番時間がかかったのが『網戸を切る』作業でした。

後から知ったのですが、専用のカッターがあるんですね。

私には必要だと感じたので
次に網戸を貼り替える時はこのカッターを買ってからやってみたいと思います。

次に苦戦したのは『貼り替えた網戸をサッシにはめる』ことでした。
ガタガタと何度もやり直しました。

コツがあるのかもしれませんが、最後まで分かりませんでした。

網戸をサッシから外す時には気づかなかったのですが、網戸をはめられそうな箇所が
他にもあったので惑わされていました。

最後に

超不器用ってどんな状態なのと思うかもしれませんので
私のレベルをご紹介。

・子どもの体操服のゼッケン付け1枚につき1時間。縫い目はもちろんガタガタ
・手作りマスクは作れません
・ミシンも上手く使えませんでした。
・学生の頃の家庭科の成績はテストを頑張って何とか『3』をキープ
・玉ねぎのみじん切りやキャベツの千切りはできません。(どちらも細かくできません)
・野菜などの飾り切りはできません。
・手作りウインナー体験に参加したらボコボコのウインナーができた

かなり真剣にやっている姿を見た知人からは『わざと?ネタ?』って笑われるほど不器用です。

それほど手先の不器用さには自身のある私ですが
そんな私でも網戸を張り替えすることができました。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました