春休みの子どもは何をして過ごす?友だちと遊んだりキャンプや農業体験に行ってみよう。

子ども

子どもにとっては宿題のない春休みは嬉しいものです。
期間はそれほど長くありませんが、それほど寒くなく
宿題がないので何も考えずに遊んでいても怒られることも少ないですよね。

子どもにとっては楽しい春休み
ですが、自宅でずっと子どもの世話をする方は意外と大変です。

夏休みや冬休みでしたら宿題をさせることで
ある程度の時間を使うことができますが、
春休みは何もない場合が多いです。

子どもは春休みでのんびりできるかもしれませんが、
1日3食を作って食べさせ、更には遊ばせてあげないと
子どもが退屈してしまうとなると
親の負担はとても大きいです。

1人で遊べる子どもであっても
ただただゲームをし続けるということもあるでしょう。

せっかくの長期休暇は何か子どもにとって良い経験をさせてあげたいものです。

スポンサードリンク

春休みには子どもだけで遊ぶってアリかも

小学校の高学年くらいになってくると、ちょっと公園で遊ぶだけでは
退屈して満足できず『どこか連れて行って』と言われることもあるでしょう。

子どもの行動範囲も広がってくる時期なので
成長を感じる部分でもあります。

ですが、親は忙しいという家庭も多いでしょう。

兄弟姉妹がいる場合では子どもたちだけでどこか遊びに行かせても良いでしょう。

歩いて行ける場所以外に行かせる場合は一人での行動はやめさせます。

また、仲良しの友だちと一緒にでかけても良いです。

映画館や水族館、動物園など子どもがたくさん来る場所に
親と一緒ではなく兄弟姉妹や友だちと一緒に行かせてみましょう。

公共交通機関を利用し、入園券の購入など
今までは家族任せだったことを自分でさせてみましょう。

少し道に迷って上手く目的地にたどり着けなかったとしても
それも後になれば良い思い出になります。

人がそれなりに多くて、あまり迷わない場所を選んでおくと心配も
少なくて済みます。

春休みには子どもだけでキャンプはいかが?

お住いの地域によって募集があるか分かりませんが、
小学校高学年くらいから参加できるようなキャンプ体験をさせてみると良いです。
親が同伴しなくても参加できるキャンプもあります。

ボランティアのスタッフが多数いてくれますし、
継続的に開催している場合であれば、かなり子どもの扱いにもなれています。

そして、同年代で別の校区の子どもたちも参加するとなれば
楽しくなるでしょう。

親がいたらすぐに甘えてしまう子どもも
周囲の子どもたちがしていれば自然と参加しやすくなります。

キャンプでは普段、できない体験をたくさんさせてもらえるので
継続的に参加するのもおススメです

みんな子どもだけでの参加なので
困ったらスタッフの方や他の参加者に聞いても良いですし、
学校とは違う世界での新しい経験は子どもにとっては大きなプラスになってきます。

スポンサードリンク

春休みに子どもと一緒に親子で農業体験

最近増えていますが、農業体験を親子で参加できるイベントがあります。
子どもだけで参加できるイベントは少ないかもしれませんので
親子で参加してみてはいかがでしょうか。

子どもにとって、『食への関心』は案外低いのではないでしょうか。
黙っていてもご飯が出てくる環境に慣れているので
食べることや食べ物の大切さに直接触れる機会は少ないです。

野菜の収穫などではスーパーで販売されている状態とは
違う状態を見ることができます。

野菜などの収穫や、育て方などを知ることができますし、
流通や生産について学ぶ良いチャンスになると思います。

ふるさと味工房アグリ【楽天トラベル】

最後に

短い春休みの過ごし方も
ダラダラとごろごろして過ごすのもたまには良いですが、
今まで体験したことがないことにチャレンジしてみるにも良い休みです。

体験型のイベントも増えていますので
遠くに出かける時間が取れない人でも気軽に参加できるものがあります。

せっかくの休暇を少しだけいつもと違うことで楽しんでみませんか?

きっとチャレンジして良かったと思うことでしょう。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました