三重県伊賀市阿保にある『大村神社』
地震除けの神様がいらっしゃるというのは
以前から知っていましたし、国道165線を通るたびに
神社の看板が目に入るので前々から
一度は参拝に行ってみたいと思いながらも
なかなか行けていませんでした。
今回はやっと参拝に行くことができました。
伊賀市の『大村神社』に参拝しました。
電話番号: 0595-52-1050
車で行きましたが、国道165線を走って
『大村神社』の看板が見えたところで曲がりました。
(コンビニのある交差点)
ナビで見る限りでは少し離れているように思いましたが、
曲がるとすぐに赤い橋があり、渡ったらそこに駐車場(東参道)がありました。
駐車場はもう一か所南参道側に広い場所があるようで、そちらには
大型バスなども停めることができるみたいです。
自家用車だったので東参道側の駐車場に停めました。
鳥居のすぐ横に東参道の駐車場がありますので
とても分かりやすかったです。
こちらが東参道の鳥居です。
他には南参道と西参道があるようですが、
駐車場は東参道と南参道側にあります。
神社の名前も見えやすい場所にありました。
秘密基地につながるかのように
ちょっとワクワクしてくる参道です。
どこまで続くのかと思うと楽しくなってしまいます←お子ちゃまですね。
(先が見えないだけですが・・・。)
そして、参道は思ったよりも長かった・・・。
しかも結構な階段でした。
上り切ると素晴らしい景色が広がっています。
ここは本当に清々しくて居心地の良い場所です。
拝殿はとても明るい感じで、
奥に本殿があります。
この日はご祈祷があるのか簡易な椅子が並べられていました。
地震除けの神様がいるということもあり、
なまずがいましたー。
多分、水をかけたら良いと思ったので
少しだけ水をかけてみました。
要石社です。
虫喰鐘です。
誰でも鐘をついて良いのでしょうか。
それらしき案内がありましたが、躊躇してしまい
鐘を見ただけでした。
大きな鐘なので見上げて中を覗いたりしてみました。
誰か鳴らしてくれたら真似するのですが、
参拝した時は、他に参拝者がいなかったので小心者の私にはできませんでした(笑)
拝殿には絵馬もたくさんかかっていたのですが、
欄干なまずや願掛けなまずという珍しいものもあるようでした。。
たくさん並んでいたので面白かったです。
参拝した時には人がいなかったので
詳しいことは分かりませんでした。
大村神社はとても気持ちの良い場所でした。
屋根があり、休憩できるスペースもあったので
しばらくそこでゆっくりと過ごしました。
私が座っているとよく来ているのか
慣れた感じで何人もの参拝者がきました。
ですが、誰も鐘はついていませんでした。
気になったのですが、神社の人を見かけなかったので
常時いてくれているという訳ではないのかもしれませんね。
(今回は、平日に行ったので次回は土日に行ってみたいと思います)
公式サイトはこちらから確認できます。
大村神社HP
コメント