もうすぐGW天気も良さそうです。
お気に入りスポットの一つ三重県伊賀市にある“伊賀上野城”へウォーキング&ポケモンGOをするために
行ってきました。
遠景からの伊賀上野城
ほぼ真下からの伊賀上野城
自然豊かなこっそりとお気に入りしている階段
時代を感じる茅葺屋根
言わずと知れた松尾芭蕉ゆかりの“俳聖殿”
松尾芭蕉生誕300年を記念し、上野公園の敷地内に昭和17年(1942)に建立されました。
2008年3月19日に三重県の有形文化財に、2010年12月24日には国の重要文化財に指定されました。
伊賀市観光案内絵地図です。ちょっと古そうな気もしますが・・・。
案外、こういう地図って親切なんですよね。観光に行った時は参考にしています。
芭蕉翁記念館です。今回は“芭蕉の生涯”という企画展をしていました。
手紙など資料が残っていることに驚きました。
忍者に変身しませんか?
子どもから大人まで幅広いサイズ展開があるため、どなたでも気軽に変身できます。
今日は子どもや外国人がたくさん忍者に変身していました。外国人観光客が多かったです。
子どもには変身させたことがありますが、自分はまだ変身したことがありません。
家族で忍者に変身しているご家族は見かけませんでしたが記念に良いと思いました。
がっつり見て回りたいならセット券がおススメです。
せっかく来たからには伊賀上野城だけではなくて忍者博物館も楽しめるのでおススメです。
何度、忍者博物館に行っても楽しんでるのは私だけではないはず。
だんじり会館前です。車の上には“忍者”が潜んでいるのが分かりますか?
日中なので何だかちょっと笑えますね。
私のウォーキングコースは伊賀上野城をウォーキングしてだんじり会館へ寄ってから
周辺を歩いていきます。その途中で見かけのは忍者くんでした。
いくつもあって服も色が違う忍者くんもいます。
写真に何度も撮ってみたけど、上手く撮れませんでした。
実は忍者や俳聖殿や芭蕉さんと思われる絵が斜めから見ると見えるんです。
歩いていると良い具合には見えていたんですけどね。
今年のGWは天気が良さそうです。
家族で行っても楽しめる伊賀上野城へ行ってみませんか?
小さい子どもさんいる場合はちょっと注意が必要です。
伊賀上野城の階段は段差もあり、幅も広いので歩き始めの子どもさんでは歩くのが難しいでしょう。
また、ベビーカーでの移動はおススメしません。階段も割とあるし、スロープになっている場所でもガタガタしているので赤ちゃんにはしんどいでしょう。
また今の時期は気温が上がってきているので虫がたくさんいました。アブと思われる大きな虫がたくさんぶんぶんと飛んでいます。虫が苦手な人は桜の木周辺は避けて歩きましょう。
もう桜はほぼ散っていましたが、桜の木もたくさんあり、八重桜も咲いていました。
秋には紅葉を楽しめると思います。
ゆっくり楽しむのは春と秋が良さそうですが、一年中楽しめるスポットとなっています。
伊賀NINJAフェスタ公式サイトはこちらからどうぞ!
コメント