高校生の読書感想文。本の選び方やおすすめはどれ?

子ども

夏休みの宿題の定番でもある『読書感想文』ですが、
頭を抱えて困ったことがあるという人は多いのではないでしょうか。

ワークや他の課題は全て終わっても
読書感想文だけが残っているという話もよく聞きます。

読書感想文の宿題があると憂鬱になる理由はやはり
完成までの過程が多いことだと思います。

本を選ぶ→本を読む→感想文を書く

普段、本をあまり読まない人にとっては
最初の『本を選ぶ』ことから進まないということが多いですよね。

そこで、高校生が読書感想文を書くにはどんな本を選んだら良いか。
また、おススメの本をご紹介します。

スポンサードリンク

高校生の読書感想文。本の選び方は?

日常的に読書をする習慣があるという人でも感想文の本を選ぶのは悩んでしまいますが、
ほとんど本を読まない人にとっては最大の難関ではないかと思う『本選び』

どのような本を選んだらよいのでしょうか?

・ストーリーがあるもの

高校生だとノンフィクションの本を選ぶという人も増えてきますし、
感想文を書けるという人は今まではなかなか選ばなかったノンフィクションの本を選ぶというのは
良いと思います。

ですが、普段本を読まない人には選んだ本を読み終わることができるものを
選んだ方が良いためストーリー性のあるフィクション。
いわゆる『小説』がおススメです。

物語の展開に沿って、自分が思ったこと
驚いたこと、不思議に思ったなど、感想文に書ける内容がたくさんあると思います。

また、読書感想文が目的ですが、どうせ読むなら面白くて
自分が夢中になれるストーリーだと読むのも楽しくなります。

・映画やドラマの原作になったもの

一口に『小説』と言っても、いろいろなジャンルもありますし、
なかなか選ぶのは難しいです。

読書感想文のテーマの中でも鉄板ものは
・戦争
・命
・友情
・恋愛

大前提として、本を最後まで読まなければならないため
本人が興味を持っているジャンルのものを選ぶと良いです。

また映画化、ドラマ化、アニメ化された作品は
人気があるから実写化などになっているので
何を選んだら良いか分からない場合は、
映像化された作品の原作を選ぶと良いです。

ただし、映像化されたものだけを観て読書感想文を書くのは控えた方が良いです。

原作とは登場人物が違ったり、設定が変わっている可能性が高いため
あくまでも本を選ぶ時の参考として下さい。

・多くの人が読んでいる本

映像化されていなくても、ランキング上位に入っている作品は
多くの人が読んでいますし、テレビ番組などでも取り上げられる作品も注目してみて下さい。

本の好みは千差万別のため、一概には言えない部分はありますが、
多くの人が読んでいる場合、面白い可能性が高いです。

そして、読みやすい可能性も高いです。

難しい本だとどうしてもマニア向けというか
一部の人向けの本になっていたりすると
良い本であっても最後まで読むことが困難になってしまいます。

・課題図書から選ぶ

読書感想文の本に特に指定がなかったとしても
課題図書から選ぶというのは選ぶ時間がない場合には有効です。

年齢に合った本を厳選してくれているため、
たくさんの本から探す必要がありません。

自由に本を選ぶのであれば、前年までの課題図書を選んでも良いですね。

2019年 高校生の課題図書こちらです。

・この川のむこうに君がいる

著者:濱野京子
ページ数:221P

内容:震災の被災者ということを隠して新しい生活を始める主人公。
   

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

この川のむこうに君がいる [ 濱野京子 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2019/7/11時点)

・ザ・ヘイト・ユー・ギヴ あなたがくれた憎しみ

著者:アンジー・トーマス
翻訳:服部 理佳

内容:私は立ち上がる。撃たれた友の声になる。
ギャングが徘徊し、ドラッグが蔓延するゲットー(黒人街)で生まれ育った高校生の女の子スターは、10歳の時、友達が拳銃で撃たれるのを目撃.していた。
その後、上流階級育ちの子らが通う高校に通っていたスターだったが、ある夜、幼馴染のカリルが警官に撃たれるところを目撃してしまう。しかし警察は、無抵抗のカリルを撃った白人警官の行為を正当化するため、カリルを極悪人に仕立て上げようとする。
カリルの声になることを誓ったスターは、カリルの汚名をそそぐ為、証人として法廷に立つことを決意する。
(内容情報 出版社より)

・ヒマラヤに学校をつくる カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑

著者:吉岡大祐
ページ数:217P

内容:ネパールに行った著者が現地でゼロから学校を作ります。
   なぜ学校が必要だと思って、資金もないのに作ったのか。
   できるまでのプロセスが読み応えあり。

高校生の読書感想文におすすめの本は?

課題図書ではなくても良い場合、読みやすくておすすめの本はこちらです。

君の膵臓をたべたい

映画やアニメにもなった作品ですし、
タイトルが衝撃的なので一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

物語は主人公が高校生の頃がベースとなっています。

人との関わりって何だろうって考えさせられる作品です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

君の膵臓をたべたい [ 住野よる ]
価格:720円(税込、送料無料) (2019/7/11時点)

ナミヤ雑貨店の奇蹟

こちらも実写化されています。
本のタイトルを知らなくても東野 圭吾さんという著書の名前は聞いたことある人も多いでしょう。

登場人物は大人です。
たった一晩の出来事が物語となっていますが、
結末が気になって仕方なくあっという間に読了できるストーリーです。

読んだ後は人間っていいなって思えるような一冊です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ナミヤ雑貨店の奇蹟 (角川文庫) [ 東野 圭吾 ]
価格:734円(税込、送料無料) (2019/7/11時点)

老人と海

ヘミングウェイ著書の有名な作品です。

主人公は老人
腕の良い漁師である老人がカジキを釣り上げるまでの戦いです。

海外の作品だと翻訳によってはちょっと読みづらいなと思うこともあるかもしれませんが、
この『老人と海』は読みやすい作品になっています。

また、こちらは気持ちの描写が少ないこともあり
文章から感情を想像させてみると人によっては色々な解釈をすることができます。

坊ちゃん

夏目漱石の名著でもある『坊ちゃん』です。

現代の文章の書き方ではないため、若干読みづらいと思う部分はあるかもしれませんが、
学校の先生になった『坊ちゃん』があまりにも先生らしからぬことをしているので
面白い部分があります。

無鉄砲で気性が荒い坊ちゃんですが、
不公平なことやズルいことがキライなんです。

人との信頼に注目しても面白く読める作品です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

坊っちゃん改版 (新潮文庫) [ 夏目漱石 ]
価格:334円(税込、送料無料) (2019/7/11時点)

最後に

映像化されている作品も多いので、
どうしても本を読んでも内容が頭に入ってこないという場合は、
先に映像化されたものを見るというのも一つの方法です。

ですが、映画などは原作から設定を変更するというのもよくあることですし、
本を読むための準備として映画を観るというスタンスの方が良いでしょう。

高校生の夏休みの宿題で出てくる読書感想文
普段はめったに本を読まない人も
これをきっかけにして読書の楽しさを知ってもらえたらいいなと思っています。

高校生の読書感想文の書き方。時間をかけずに早く書きあげるコツは?

高校生の読書感想文でノンフィクションを選ぶならおススメはこちら

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました