毎年、夏に10日間開催される、なら燈花会(とうかえ)ですが、
会場が複数個所あります。
各会場ごとに特色がありますので
ぜひ確認してからコースを決めてみて下さいね。
1日で全ての会場を巡るのは時間的には少し厳しいと思われます。
「なら燈花会」は、本日を含めてあと2日。
JR奈良駅前の「おでむかえの灯り」も、あすまで開催します。夏の思い出づくりに、ぜひお越しください!#なら燈花会 #JR奈良駅 pic.twitter.com/13MHGVoW04
— 奈良市観光情報 (@nara_c_kanko_jp) 2018年8月13日
【点灯時間】8/5~8/14 19:00~21:45
春日野公園地はなら燈花会の会場の中でも広い場所となり
ここがメイン会場と言っても良いかもしれません。
毎年、趣向を凝らした並べ方をしているため
いつも同じではないということでいつもチェックしているという人もいるほど人気のある会場です。
春日野園地なう。#nara #奈良 #なら燈花会 pic.twitter.com/juqDq1BCWm
— 奈良の福 (@fuku_musuko) 2018年8月11日
【点灯時間】8/5~8/14 19:00~21:45
奈良公園にやさしい灯りを咲かせる「なら燈花会」
見るだけではなく、参加できることをご存じですか?
お好きな場所にカップを置き、あなたの手で灯す「一客一燈」
浮雲園地会場と甍会場で受け付けています。
詳しくはhttps://t.co/D1vsAXyGcS#なら燈花会 #一客一燈 #奈良 pic.twitter.com/7j2yZSm9pA— 奈良市観光情報 (@nara_c_kanko_jp) 2018年8月6日
【点灯時間】8/5~8/14 19:00~21:45
点灯直後が幻想的でおススメです。
夕焼けとろうそくの灯りはこれからやって来る夜の気配を感じさせてくれます。
もちろん、暗闇の中に浮かび上がる浮見堂もとても素晴らしいです。
浮見堂では貸しボートがありますので、夜の池から燈花会のろうそくの灯りを楽しむことができます。
本日から なら燈花会 開催です!
今年で20周年、広大な奈良公園にたくさんのろうそくが並びます
是非お越しください浮見堂会場#なら燈花会 #燈花会 #奈良 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #東京カメラ部 pic.twitter.com/HuHCTNyvZN
— マキ提督🦌📷 (@MakiCamera) 2018年8月5日
竹灯りに導かれ、一歩足を踏み入れると、幻想的に浮かび上がる浅茅ヶ原。 竹のオブジェの間にちりばめられたろうそくの灯りが、生い茂る木々の陰影の美しさを際立たせる。 漆黒の闇から灯りに誘われ、いにしえの人々がふらりと現れるのではないか。思わず灯りの中に佇みながら、 古代の人を待ちこがれる。燈花会/NPOなら燈花会
【点灯時間】8/5~8/14 19:00~21:45
【点灯時間】8/5~8/14 19:00~21:45
【点灯時間】8/5~8/14 19:00~21:45
【#糸のみほとけ 】#なら燈花会 本日8/8夕方の奈良公園は涼しくなってきました。そのためか、#鹿だまり は出現せず、#奈良公園の鹿 たちは、#なら仏像館 周辺にたむろしてました。 pic.twitter.com/IOncPJ5hSX
— 奈良国立博物館 (@narahaku_PR) 2018年8月8日
奈良博物館前では夏の夕方になると『鹿だまり』ができるので
こちらもチェックしてみると面白いですね。18時半頃によく集まっているみたいです。
【博物館風景】
7月17日の夕方の奈良博前の鹿だまり
かつてないほどたくさんの鹿が集まってきました。#鹿だまり #鹿 #奈良公園の鹿 pic.twitter.com/geM71hBTJj— 奈良国立博物館 (@narahaku_PR) 2019年7月18日
【点灯時間】8/5~8/14 18:30~20:30
#なら燈花会 の準備を妨げることに定評の鹿さんですが、最近の #興福寺 会場では花の松碑付近を陣取って微動だにせず、お客さんとの撮影会に勤しんでおります。 pic.twitter.com/arJ7NMxAXG
— 多川文彦@興福寺 (@Fumi1019kfj) 2018年8月10日
【点灯時間】8/13・14 19:00~21:45
燈花会開催期間中の内、最終日とその前日のみになります。
東大寺大仏殿では、14日も19時から21時まで夜間無料参拝を行います。大仏さまのお顔が外から拝める「観相窓」も特別に開扉。 #奈良公園 で開催中の #なら燈花会 @naratoukae も最終日で、13日同様、中門前の参道も会場になります。どうぞお参り下さい。 #奈良 #東大寺 #燈花会 pic.twitter.com/kZB8RVzmJn
— 森本 公穣 @東大寺 (@kojomrmt) 2018年8月13日
燈花会/NPOなら燈花会
【点灯時間】8/14 19:00~21:45
春日大社は最終日のみとなっています。
燈花会/NPOなら燈花会
#なら燈花会
2019年8月5日~14日開催
点灯19:00 消灯21:45#燈花会 #奈良公園 #幻想的 #風景 #奈良 #旅行 #Japan #nara #narapark #デートスポット #toukae #candlestick #fantastic #illumination #scenery #풍경 #风景 #風景 #Lovers_Nippon #bestphoto_japan #けしからん風景 #art_of_japan pic.twitter.com/9txEml1ypD— なら燈花会 (@naratoukae) 2019年4月11日
情報は随時更新していきます。
なら燈花会の駐車場はあるの?車で行く場合はどうするのが良い?
コメント