ステンレスボトルの底やパッキンの汚れ落としをやってみました。

生活

学校や職場、公園などに出かける時にマイボトルにお茶などの飲み物を入れて
持って行くことが多いですよね。

家から飲み物を持って出れば、出先で飲み物を買うために
自販機を探したり、コンビニやスーパーに行かなくも良いですし、
何よりも経済的ですよね。

自分の水筒を持って出かける人は増えていますよね。

大きさも色々あるので、自分の生活スタイルに合わせて買うこともできるので
いくつか持っていると便利ですよね。

便利なステンレスボトルですが、使っていると気になることが出てきますよね。

ずばり、ステンレスボトルの底やパッキンの汚れではないでしょうか。

  下の方にパッキン汚れの写真を掲載しているので
  見たくないという人はご遠慮下さい。

スポンサードリンク

ステンレスボトルの汚れ落としはどうしたら良い?

毎日、子どもや家族や自分が使っているステンレスボトルですが、
実は汚れが落ちにくいと感じている人が多いですよね。

買ってすぐのものはしゃしゃっと水洗いをしただけでも
一見キレイになったように見えますが、
しばらく使っているとびっくりするくらいに汚れているなんてことありませんか?

しっかりと洗おうと思うと、ボトルやグラス用のスポンジなどを使うと便利です。

それでも使い続けていると茶渋がこびりついたりしてきます。

そんな時はどうやって落とすのが良いのでしょうか。

すぐに出来る方法はこちらです。

ティッシュを数枚入れて、水を入れます(ボトルの半分も入れなくても良いと思います)
水を入れたら口の部分を手で押さえて、ボトルを振ります。

何回か振ってから水とティッシュを出します。

なんということでしょう♪

ボトルの汚れがこんなに簡単に落ちてしまいました。

ウソみたいですが、私も知人から教えてもらってからはもっぱらこれで洗っています。

ステンレスボトルの底についた汚れが気になる時はどうしたら良い?

日常のお手入れはティッシュを入れて洗ったり、
ボトル用のスポンジで洗っています。

毎日、洗っていても付くのが汚れなんですよね。

ボトル用のスポンジやティッシュで洗っても
ステンレスボトルの底の隅の汚れってなかなか取れませんよね。

そんな時は、どうしたら良いのでしょうか?

方法はいくつかあると思いますが、
我が家ではこんな時は『酸素系漂白剤のオキシクリーン』を使っています。

コストコで買うこともできますし、最近では取扱店も増えているので
スーパーやドラッグストアでも買うことができるようになっています。

ただ、大容量なので結構重いんですよね。

持ち運ぶのが大変だと思った時はぜひ通販も利用してみてください。

この『オキシクリーン』ですが、かなりの優れものなんです。

我が家では常に使っているので大容量のものでないとあっという間になくなってしまうほどです。
こんなことも試してみました↓↓↓
オキシクリーンでスニーカーを洗ったらこうなった

超万能なオキシクリーンを使っています。

ステンレスボトルにぬるいお湯を入れてオキシクリーンを入れるだけ
それから1~2時間ほど浸け置きします。

少しぬめりが出るので付け置きが終わったらしっかりめに洗い流すことをおすすめします。

たったそれだけでステンレスボトルの底もキレイになります。

スポンサードリンク

ステンレスボトルのパッキンについた汚れって落とすことができるの?

そして一番、手ごわいのがこれではないでしょうか。

ステンレスボトルのパッキンやフタの汚れは強敵ですよね。

以下、汚れのついたものを写真に撮って掲載していますので
見たくないという人はご遠慮下さい。

毎日、使っているステンレスボトルですが、
ちゃんと洗っているのに汚れてしまうのが困りものです。

汚れの中でも気になるのはパッキンや蓋の汚れです。

我が家で愛用中のオキシクリーンで浸け置きも試してみましたが、
しっかりとこびりついた汚れというのかカビなのでしょうか。
黒い汚れはオキシクリーンの浸け置きでは効果が得られませんでした。

濃度が低いからかとオキシ漬けのオキシクリーンを多めに入れてみたりもしましたが
何度かやっても効果はありませんでした。

そこで、試したのはこちら

『オキシクリーンをペースト状にしてオキシ漬けをする』という方法です。

これでダメなら新しいステンレスボトルを買おうかなと思って試してみたのですが、
驚きの結果になりました。

まずはお見苦しい画像ですが、
ステンレスボトルのパッキンとフタについた黒い汚れです。

オキシクリーンをペースト状にしました。

ペースト状にしたオキシクリーンを汚れを落としたい部分に
たっぷりと塗りつけました。

ラップでくるんで数時間放置しておきました。

今回は3時間ほど置いていたと思います。

  

汚かったステンレスボトルのパッキンとフタが
こんなにもキレイになりました。

オキシクリーン自体は固まっていたので、取るのは少し手間がかかりました。
そして、オキシクリーンを取ったら一気にこれだけキレイになったという訳ではなく、
汚れ自体はまだ残っていました。

残っていた汚れも綿棒や爪楊枝などを使ってこすったらキレイに汚れは落ちたのです。

こんなにキレイになるとは思っていなかったので驚きましたが、
かなりキレイになったのでこのステンレスボトルはまた使うことができるようになりました。

水筒部分は何の問題もなく、パッキンとフタの汚れがひどいので
しばらく使っていなかったのですが、キレイになったのでまた使えるのが嬉しいです。

最後に

もっと早くこの方法を知っていたらと思うとちょっと悔しい気持ちもありますが、
早めに汚れ落としをすれば、ある程度の汚れは落ちるんだと分かりました。

上手くいったので、他のステンレスボトルも試してみました。
4本浸け置きをしてみたのですが、どうしても1本だけはパッキンとフタはキレイになりませんでした。

その1本が一番問題だったのですが、汚れがひどかったからか
放置していた時間が長かったか理由は分かりませんが、ある程度は汚れが落ちたのですが、
キレイになったとは言えないものもありました。

やはり、汚れは放置せず早いタイミングで汚れ落としをしておくことおススメします。

この方法を試す場合は、あくまでもご自身の責任で試してみてくださいね。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました