革靴を買うなら靴擦れ予防対策をしましょう。応急処置の方法も一緒に覚えておくと良いです。

子ども

4月は入学・入社の時期ですね。

新しい生活がスタートする方が多い季節になります。

学校の制服や靴、体操服、教科書、バッグなど新しい生活がスタートする時は
準備する物がたくさんありますよね。

そして、たくさんあるからどうしても意識は『物』に向いてしまいます。

必要なものが揃ったら入学準備完了!

ですが、少しだけ更に準備をしませんか?

それは『靴擦れ対策』です。

4月からの新生活で革靴デビューをするという人いませんか?
結構いると思います。

スニーカーと違って革靴は靴擦れが起きやすいと言われています。
特に履き始めてすぐの新しい革靴には要注意です!

スポンサードリンク

革靴を買うなら靴擦れの予防と対策をすると良いです

スニーカーは動くこと、スポーツすることが前提で作られているので
靴擦れを起こす場合もありますが、比較的少なめだと思います。

ですが、買ってすぐの革靴は靴自体がまだ硬いため、また革靴を履いて歩くことに慣れていないからか
多くの人が革靴を履き始めてすぐに靴擦れをしてしまいます。

新生活のスタート時に革靴も履くという人は、靴の準備とともに
靴擦れの予防策も考えておくことをおすすめします。

新しく革靴やローファーを買った時に準備できる予防対策は?

・適正なサイズの靴を選ぶ
 小さい靴を買うと足自体が窮屈になってしまい、かかとや親指小指付近が
 靴をすれる時間が多くなるため靴擦れしやすいです。
 足に合ったサイズの靴を選びましょう。

・足のサイズに丁度合った靴が見つからない場合は、
 インソールなどをセットで購入しましょう
 通常のインソールの他に靴擦れに特化したものもあります。
 こちらもチェックしておくと良いでしょう。
 靴擦れ防止のジェルクッションをあらかじめ靴に入れておくことで最初からかかとをカバーすることができます

・かかとに靴擦れができやすいことから靴下やストッキングを履くというのも予防になります。
 靴下もショートサイズではなく、かかとをちゃんとカバーしている物が良いでしょう。

・足にワセリンなどを塗っておく
 靴擦れは摩擦が原因になっていることから
 滑りやすくするために足のかかとや親指や小指側の足に塗っておくと良いです

革靴を履いてみたら靴擦れしたらすぐに傷みの応急処置をすべし

ただ、初めて革靴を履くという場合は、靴擦れがどこにできやすいのかというのは分かりません。
予防をしていたとしても違う場所が靴擦れを起こして足が痛くて歩けなくなるということもあるでしょう

靴擦れが起こる原因は靴のサイズが合ってない、買ったばかりの革靴がまだ硬いという他にも
歩き方のクセが影響することも考えられます。

履いてみないと靴擦れができるかどうかは分かりません。
ショップで試しに履いてみた時は大丈夫でも、長時間履くことで摩擦が大きくなり
靴擦れをすることはあります。

もし、靴擦れしたなと思ったら、早めに痛みに対しての応急処置をしておきましょう。

放置しておけば、靴擦れの箇所が余計に傷んで悪化してしまう恐れがあります。

外出先で靴擦れした時の応急処置には

・痛みのある場所をカバーすること
 これが大事です。痛みが出ている場所をそのままにしておけば、
 症状は悪化します。

 まず、痛みの出ている個所をカバーしましょう。
 おススメはバンドエイドの靴擦れ用です。

 痛みの軽減とすぐにまた靴が履けるという利点があります。
 このメリットはとても大きいので新しい靴を履く時には常備しておくと安心ですね。
 (バンドエイドには靴擦れの予防用もあります)

ちょっとした時に使う絆創膏でも代用が可能ですが、大きいサイズのものが適していると思われます。
絆創膏はカバーをする場所が小さい場合が多いので予防として大きめのものをバッグに入れておくのも良いでしょう


スポンサードリンク

革靴で靴擦れしたらできるだけ早く治す方法は?

一番知りたいのはここですよね。
痛い靴擦れはできるだけ早く治したいものです。

靴擦れを治す方法として特効薬というのは探してみたのですが、
見つけることが出来ませんでした。

だから、困っているんですよね。

私が靴擦れになった時に色々試してみた結果は
応急処置のところでご紹介した『バンドエイドの靴擦れ用』が一番早く治りました。

こちらの商品は単価としては高いので、躊躇してしまいますが、
靴擦れを早く治す方法としてはバンドエイドを一枚貼るだけで
早く治るとコスパとしては良いと考えています。

1回貼っただけで治る靴擦れだと良いのですが、
ひどくなった場合は、数回貼り替える必要はあるかと思います。

最後に

革靴やローファー、パンプスなどを履いた時にできてしまう痛い靴擦れは
簡単に治す方法よりもしっかりと予防対策をする方が方法もたくさんあります。

そのため、新しい靴を履く時は、靴が足に馴染むまでは
靴擦れ対策をしておくことをおすすめします。

他にも靴擦れになりにくい靴を探すのも一つの方法ですが、
中学校や高校では学校指定の革靴というのもありますので
靴擦れ対策をいくつも持っていおくことが良いでしょう。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました