本当はネイルサロンに行って本格的なネイルをしてもらいたいと
常々思っている私。
ですが、なかなか時間もありませんし、
予算もかかるので迷ってしまいます。
基本はセルフなので、自分でできる範囲で
少しでも指先がキレイに見えたらいいなと思っているんです。
前から気になっていたINCOCO(インココ)の貼るだけマニキュアを試してみることにしました。
自他共に認める生粋の不器用な私ができたら本当に誰でも簡単に
使えるのではないかと思ってチャレンジ~。
INCOCO(インココ)貼るだけマニキュアってどんなもの?
貼るだけなのでとても簡単に使えるものですが、どんなものでしょうか?
シールとは違うのか?
私がインココの貼るだけマニキュアを買ったのは実は実は『コストコ』なんです。
価格ももちろんのこと、嬉しいコストコ価格です。
4枚セットで約3,000円でした。
今までコストコでは販売していなかったものだからか
丁度その時には、実際にどんなものか貼ってくれたり説明してくれる人がいました。
そこでじっくりと気になっていたことを聞いてみました。
インココの貼るマニキュアの特徴は・・・
・ベース+カラー+トップコートを1枚にしたシール
・ニオイはマニキュアです
・落とす時は除光液が必要
・シールなので乾かす時間は不要
私、とても不器用なので簡単にできるものすらできなかった経験があります。
そこで早速、実際に私の指に貼ってもらったのです。
インココのシールを貼るのに慣れているからささっとできるんだろうなと思いながら
手を差し出して貼ってもらいました。
確かに慣れた手つきで上手に説明しながら貼ってくれたのですが、
あっという間に貼ってくれたのです。
そして更におしゃべりをしながらもう一か所貼ってくれました。
『本当に簡単なんですよ』と。
私の頭はすぐに反抗するので、心の中では『本当かよ?』と突っ込んでました。
しかし、すでに私は選び始めていました(笑)
その理由は単純にカワイイネイルがたくさんあったらからです。
自分ではできないようなグラデーションのものや、細かい模様が入ったものなど
本当に色々あったのでとても迷いました。
散々迷って4枚選びました。
私が普段からよく使うのはピンクやベージュ系です。
それほど目立たないけれども可愛いのが好きです。
そこで、ピンク系の自分ではできないような柄が入った物や
普段でも使えそうなもの。プラスして滅多に選ばない色にしたのです。
青は好きな色ですが、マニキュアにするとかなり目立つので普段は使いません。
ですが、この青はラメ+グラデーションがあってとてもキレイだったので一目ぼれです。
家に帰ってから、早速使ってみることにしました。
もちろん最初に使うのは気に入って選んだ青のグラデーション+ラメです。
中身はこのようになっています。
8種類の大きさのシートが2枚入っています。
両手用でこのセットになるみたいです。
シールを貼った時には爪でも簡単に切ることができますが、
やすりを使って切るというのがデフォルトになっているので必ずセットについているそうです。
超不器用な私はもちろん、何をどうやって貼ったら良いのか
実際にやってもらって見たのに分かりません(笑)
動画サイトで調べてみると
出るわ出るわ。貼り方をたくさんの人が実演付きで紹介していました。
その中から一つの動画を見ながら貼ってみたのです。
INCOCO(インココ)の貼り方の流れはこんな感じです。
①自分の爪の大きさをシールと比べてどれを使うか決めること
②使うシートを切り取る
③上の透明シールをはがす
④下の台紙をはがす
⑤爪に貼る
⑥余分な部分を爪かやすりで切り取る
完成です。
一度やってみたらもう簡単だということがすぐに分かりました。
片手が終わる頃には私も貼るのが楽しくなってきました。
本当に簡単でした!
不細工な手ですみませんが、完成はこんな感じです。
初めて貼ってこの出来なのでもう少し慣れてきたら端っこなども上手に貼れるかなと思っています。
私は爪を伸ばすことができない仕事なので普段から短くしていますが、
少し長めの爪の人でも全く問題なく貼ることができそうな大きさです。
INCOCO(インココ)を使う時の注意点は?
とても簡単に貼ることができるINCOCO(インココ)の貼るマニキュアですが、
注意しておかなければならない点があります。
・しっかりとしたマニキュアのため、しっかり落とす必要があること
この2点だと思います。
1シート8シール×2枚ですが、
私のように爪が短い場合は1シートで両手の爪に貼ることが出来ます。
1枚のシールの両側から貼ることで両手の同じ爪に貼れるので1枚残すことができます。
しかし、その残った1枚の保存方法を間違ってしまうと
使えなくなってしまうのです。
マニキュアのシートは密封されているのですが、開けたら乾燥します。
1枚残す場合はすぐに開けた袋に入れて、テープなどでしっかりと封をして
更にジップロック的な密封できる袋に入れておくとしばらくの間は保存できます。
3層構造になっているマニキュアシールなので、
落とす時は気合を入れて落としましょう。
特にラメが入っている場合は普通にコットンに除光液を垂らして落とそうとしても
なかなか落ちません。
コストコで試しに貼ってもらったものはマットなものでした。
そのため、除光液を浸したコットンでもするっと落とすことができました。
ジェル状になっているので最後は端っこが残ることなくぬるっと落ちました。
しかし、私が買った大量にラメが入っている物は簡単に落ちなくて
同じようにさらっと落とせると思って落とし始めたのに全く落ちなくて焦りました。
慌てて調べてみると
かなりしっかりした作りでラメが入っている物はラメの上にカラーが乗っているみたいですね。
私の場合も、青い色が先に落ちてラメはがっつり残っていました。
そこで、試した方法はこちらです。
・除光液を浸す
・コットンを爪に乗せ、サランラップで巻く
・10分ほど放置
それでやっと落ちました。
ゴシゴシとこすって落としたくなるのですが、それはあまり良くないみたいです。
INCOCO(インココ)の貼るマニキュアは状態にもよると思いますが、
2~3週間ほど長持ちするみたいです。
しっかりと持たせたい人は上にトップコートを塗ると端っこがはがれたりすることも
少なくなるようです。
短期間で落とす場合は、落とし方を考えておくと
私のように焦らずにすむと思いますよ。
最後に
INCOCO(インココ)の貼るマニキュアを使ってみた結果・・・
・簡単です。
・セルフネイルに比べるとキレイな仕上がり
・思っていたよりも長持ちする
という結果になりました。
個人的には、長持ちするので
普段使いに向いているのかなと思いました。
私はシールなので短期間で剥がれるものだと思っていたのですが、
主婦業をしていてもすぐにシールが剥がれてしまうということはありませんでした。
長期休暇の時には、ちょっと派手めのカラーを選んで、
普段はマットなものなどを使うと良いかなと思いました。
ちなみに青のグラデーションの残った1枚は
使ってみたいと言っていた友だちにプレゼントしました。
このように友だちと1枚ずつシェアするとコスパも良いのではないでしょうか。
ピンクの模様がないものは仕事がある時でも
ギリギリセーフかなと思っていますのでそちらを試したいと思います。
仕上がりがシールとは思えないほどキレイなので
私はとても気に入りました!
コメント