マスクをするとメガネが曇って困る時の対処方法は?

生活

インフルエンザや風邪が流行する季節、花粉症の季節など
マスクをして感染の予防や花粉症対策をする人多いですよね。

マスクをしていると乾燥予防にもなるのでメリットがたくさんあるんですが、

困るのが・・・

普段からメガネを使っている人ではないでしょうか?

たまにマスクを使うと、自分の息でマスクが真っ白になって
前が見えなくなってしまうこと。

私も通常メガネをかけているので、冬になると迷います。
マスクをした方が良いと思うけど、マスクするとメガネが曇るので
ちょっと面倒だなぁ~。

そこで、マスクを使った時にメガネが曇らない方法を試してみました。

スポンサードリンク

マスクをした時にメガネが曇らない方法は効果あるの?

日常的にメガネをかけている人は外すと視界がぼやけるのでどうしてもメガネが優先になってしまいますが、
マスクを使うメリットも大きいので、乾燥する冬やインフルエンザの予防や花粉症対策には手軽に使えます。

そこで、眼鏡をしていてもマスクで曇らない使い方を試してみました。
使うマスクはドラッグストアなどで買える大量に入った使い捨てマスクです。

マスクを内側(もしくは外側)に折る

マスクには上下があります。ワイヤーが入っている方が上になります。
ワイヤーは鼻部分の凹凸を調整するために入っています。

ワイヤーが入っているマスクの上部を約1センチほど内側に折ります。

ただそれだけです。
自分が吐いた息によってマスクは曇りますので、空気が通り抜けやすい頬のあたりから
メガネに向かって出てくる息の流れを変えることが目的です。

マスクは外側に折っても内側に折ってもどちらでも自分に合えば良いのですが、
見た目に分かりにくいのは内側に折る方法ではないでしょうか。

私の場合は、完璧に曇らないということはありませんが、
何もしないマスクを使っているよりは半減したという感じです。

マスクと肌の間にティッシュをはさむ

その他の方法で簡単に試せるのはこちら。

マスクの内側にティッシュをはさむという方法があります。

仕組みとしてはマスクの上部を折るのと同じような感じですが、
見た目には普通にマスクを使っているように見えるので、気になるという人は
ティッシュをはさむだけの方が試しやすいかもしれませんね。

私の場合は、マスクを折り曲げるよりも効果が感じられたので
現在のところ、こちらを採用しています。

ティッシュを間に挟むことで空気が漏れないからか
温かいので、ちょっとした防寒対策にもなっています。

外での作業がある時にも便利だと思っています。

どちらの方法も試してみましたが、
マスクを折り曲げる方法は、折り曲げる幅やマスクの折り具合によっては
うまく曇り防止にならないことがあり、自分の顔に合った丁度良い折り方を見つけるまでに
ちょっと時間がかかりそうでした。

スポンサードリンク

マスクをした時にメガネが曇らないようにできるグッズは何がある?

マスクの付け方を工夫して曇り防止は思ったよりも効果があるように思いますが、
完璧に曇らないということではありません。

そこで、マスクの付け方+グッズを利用することで更に効果が期待できるのではないかと思っています。
マスクが曇らないようにするために使えるグッズはどんなものがあるのでしょうか?

めがねの曇り止め

メガネを取り扱っているお店などにも置いてあることが多いのですが、
曇り止めのジェルを眼鏡に塗るのは簡単にできます。

メガネはすぐにほこりなどがついてしまうので、しょっちゅう拭いているという人もいますよね。
そこで、眼鏡用のクロスを曇り止めつきのものに変えるというのはいかがでしょうか。

曇らないマスク

ドラッグストアなどでも色々と販売されていますが、
メガネが曇らないマスクを選ぶのも一つの方法です。

マスクをした時にメガネが曇るのは隙間からの息が原因です。
ぴったりフィットしていれば問題は解決できるのではないでしょうか。

マスクを鼻マスクに変える

使い始めは鼻に異物感を感じるという人が多いのですが、使ってみると
マスクをしている時の息苦しさが苦手という人には人気があります。

近くから見れば鼻マスクを使っていると分かると思いますが、
ある程度の距離感があれば、気付かれないというメリットもあります。

口をしっかりと覆うタイプではないため、
花粉症対策には良いと思いますが、風邪予防には効果は得られないかもしれませんので
マスクを使用する目的に合わせて試してみるのも良いでしょう。

自分に合った方法を見つけることができたら、眼鏡をかけていても
上手くマスクを使うことができるのではないでしょうか。

最後に

メガネをかけているとマスクを使う時は曇るのが気になってしまいますが、
上手く工夫をすることでメガネをかけていてもマスクを使うことができます。

これからの季節はマスクが必需品というメガネ愛用者もぜひ試してみてください。

私はティッシュ+メガネの曇り止めで乗り切っています。

メガネ+マスク=耳が痛い対策はこちらに書いています。
メガネをかけてマスクをすると耳が痛くなってしまった。そんな時はどうする?

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました