中学生、高校生のフケが気になったらどうしたら良い?

小学生の頃は気にならなかったのに
中学生や高校生になってから子どものフケが目立つようになるということありますよね。

特に中高生の場合、制服が黒や紺などの色が多く
パラパラとしたフケが肩に落ちてくるととても目立ってしまいます。

子ども本人が気にしない場合もありますし、逆にとても気にして一日に何度もシャンプーをするほど
過敏になってしまう場合もあります。

子どものフケが気になる場合はどうしたら良いでしょうか?

スポンサードリンク

中学生や高校生の子どものフケってどうして増えるの?

そもそもフケはなぜ増えるのでしょうか?

ちゃんと毎日、頭を洗っているにもかかわらず増えることがあります。
フケ=不潔
そのようなイメージを持っている人も多いとは思いますが、
髪の毛をちゃんと洗っていないからフケが増えるという訳ではありません。

フケを気にしてしまい、何度もシャンプーをすることで増える場合もあります。

フケが増える原因を知ってから対策を考えてみましょう。

フケは頭の地肌の表皮の古い角質細胞がはがれ落ちたものです。

人間の体は常に新陳代謝(ターンオーバー)しているので、フケもその一つになります。
新陳代謝のリズムが正常であれば、とても細かい細胞なので普通は気になるものではありません。

ですが、この新陳代謝のリズムに異常がある場合などは、本来のタイミングとは違う時に
表皮の細胞がまとまって剥がれ落ちることがあり、それが大きなフケとなります。

正常であれば気にならないはずのフケが気になるほど大きく目立つのは何が原因なのでしょうか。

フケの原因

・季節(乾燥によって冬に増えやすい)
・生活習慣の乱れ
・栄養の偏り
・シャンプーが合ってない
・皮膚のトラブルや病気が原因となっていることもある

中高生の場合、成長期に伴い新陳代謝は活発になっている時期です。
そこに加えて、学校生活や部活、塾、スマホなど忙しい毎日を過ごしていると思います。

体力的に忙しく、睡眠不足になってしまうこともあります。
中学生や高校生にとっては学校生活の中でも特に友だち関係は気を使っていると思います。
LINEの返信がないとか、見てないとか言われても困るのでマメにスマホをチェックしたり
話題のドラマやテレビ番組をチェックし、みんなと同じゲームをしたり。

楽しくてやっている間はまだ良いのですが、
ちょっとしんどいな、疲れたなと思っている時にもチェックだけはしているという
子どもも多いように思います。

そのように、自分だけのペースではなく相手のペースや周囲のペースに合わせることも
多いのが学生生活です。

寝不足やストレスなどが原因となっているケースが多いのではないでしょうか。

中学生や高校生の子どものフケ対策はどうしたら良い?

フケを気にしなくても、気にし過ぎても子どもの生活に影響は出てくることでしょう。

黒っぽい制服の肩に大量のフケが落ちていたら
『汚い』『不潔』と思われることがほとんどだと思います。

本人が気にしなくても周囲は見ています。
お風呂に入ってない訳でもなく、ちゃんと毎日頭を洗っているにも関わらず出てしまうフケ

対策としては『シャンプー』を変えてみるというのが良いでしょう。

もちろん、シャンプーだけが原因ではないとは思いますが、
簡単ですぐにできるのはシャンプーを変えることだと思います。

シャンプーは実際に使ってみないと体質や髪質合っているか分かりませんよね。
あまり高価なものだと最初に買う時に躊躇してしまいますよね。

そこで家族全員で使うならおススメはこちらです。

こちらはフケ対策だけでなく、髪質全体をケアしてくれるので
お母さん世代にも人気があるシャンプーです

こちらはドラッグストアなどでも購入ができるので、
とりあえず試してみたいという場合におススメです。
我が家の子どもはこちらを使ってかなりフケはおさまっています。

ですが、睡眠不足が続いたりすると若干フケは出てきていますので
効果としては少し弱めかもしれません。
それでも、肩にパラパラ落ちてこないので使ってみる価値あると思います。

日用品のシャンプーは価格もですが、質にもこだわりたいですよね。

体質に合ってないものを使い続けてしまうと抜け毛の原因になるとも言われています。

家族みんなが安心して使えるシャンプーを見つけてみてください。

スポンサードリンク

最後に

最近の子どもたちはキレイ好きの子が多いです。
家の衛生面はとても向上しているので、キレイな環境で育つ子どもが増えています。

潔癖症気味の子どもも多いので
あまり気にしない子どもでも親が気にしてあげる必要があると思っています。

ちょっとしたことですが、シャンプーを変えてみるだけなら
できますよね。

まずは試してみてはいかがでしょうか。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました