アイシングクッキー!リベンジして挑戦してみたけれども・・・。

趣味

超不器用な私。
毎年、娘のバレンタインデーが憂鬱なんです。

今年はクリスマスにもアイシングクッキーを作ると言って
張り切っていた娘

クッキーは私も作ったことがあるので
生暖かく見守っていましたし、何度か作っているので
娘の方が手際よくなってきたほどです。

しかし、最大の難関はもちろんですが仕上げに待っている『アイシング』です。

自他共に認める不器用さを持っている私。
そもそもアイシングクッキーは子どもが産まれるまでに作ったこともありませんでした。

数年前に娘が作ってみたいと言ったので
アイシングクッキーを作ることができるキットを買ってみたのですが、
惨敗でした Orz

リベンジをするつもりは全くなかったのですが、
今回、娘とともにアイシングクッキーを作ってやっぱり惨敗だったのです。

しかし、手作りキットが販売されているくらいなので
やり方が分かったらもしかしたらできるのではないかという疑問にたどり着きました。

スポンサードリンク

アイシングクッキーは初心者でも作れるようになるもの?

クリスマスやバレンタインデーの友チョコなどによく登場してくるアイシングクッキー。
見た目がとても可愛くて、作っても、もらってもきっとテンション上がるクッキーだと思っています。

私自身はお菓子作りにそれほど興味がないため
作る前から『私が作れる範囲のものではない』という認識がありました。

そのため、手を出したことがありませんでした。

しかし、チャレンジャーの娘は
どうしても作ってみたいようです。
(結果は2回とも惨敗で、写真を撮ろうとも思えないほどの出来栄えでした)

私は自分が作れるものではないと思っているため
基本的には『世の中には器用な人がいるんだね』という程度で
アイシングクッキーが作れる人は手先が器用でセンスがあるんだと思っています。

そんな私が、
2度も惨敗したアイシングクッキーに挑戦してみようと思った理由は

『動画見て練習してみるわ』という娘の一言でした。

動画を見て練習???

と思ったのですが、インターネット上で見ることができる動画サイトには
一般の人が動画を投稿しています。

どうやらその動画の中には『作り方』はたくさんあるみたいです。

娘の一言で私もその動画に興味が沸き、検索してみると
たくさん出てきました。


スポンサードリンク

動画をいくつも見てみました。
いろいろな人が動画を投稿しているのですが、
同じようにしている場面がいくつもありました。

共通している点があるということはそれは作り方の中でも
ベーシックなルールかもしれないと思いました。

そこで、何と超不器用な私がアイシングの練習をしてみたのです。

とりあえず笑って写真を見てください ↓↓↓

今回はアイシングのみの練習をしたかったので
市販のビスケットを使用しました。
食べるのは自分なので好きなものを選びました。

最近知って驚きましたが、アイシングパウダーというのが100円均一でも販売されています。
今回はダイソーのアイシングパウダーを使ってみます。

アイシングクリームを作る前にコルネと言われる、クリームを入れるための袋を準備
今回はクッキングシートを使いましたが、透明のものを使うことの方が多いみたいです。

アイシングパウダーはホワイトが欲しかったのですが、品切れだったため赤を選びました。
袋から出してみると案外、薄い色なのかと思ったのですが、思いっきり赤でした。
やはりパッケージどおりですね。 ピンクを作ったりする場合には
ホワイトと混ぜて使うみたいです。色合いは自分好みに作ることが出来るので
上手にできるようになると面白いかもしれませんね。

  

アイシングを練習してみた結果はコレです。
いい年した大人が作った作品です。
不器用って良いことなしですね(笑)

私が小学生だった頃の作品みたいでとりあえず家族からは爆笑をもらいました。

私としてはコレでも、一応できた方だったんですけどね・・・。

『出来たー』と思って、みんなに見せたら笑われました。

せっかくアイシングらしきものができたのに、笑われたのは悔しい(-_-;)

不器用だと分かっているけれども何か悔しい。

バレンタインデーまでにアイシングクッキーをプレゼントできるレベルまで
スキルアップさせたいと強く思いました。

今回は、この下手くそさを見て、皆さん笑っておいてください。

絶対に更にリベンジしてみせます。
次のバレンタインデーか、来年のクリスマスまでにはきっと・・・。

コレでも上手くいった方のアイシングです(笑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代 自分らしさへ
にほんブログ村

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました