子どもの誕生日は一年に一度のお祝いですね。
まだ子どもが小さい頃はバースデーケーキを準備したら
とても喜んでくれますし、ローソクをふーっと消してくれますよね。
思春期になったらどうでしょうか?
女の子はいくつになっても誕生日ケーキを準備したら喜んでくれるのではないでしょうか?
しかし、男の子はどうでしょうか?
『甘いものが苦手』な男子には誕生日ケーキは必要ないでしょうか?
誕生日ケーキは何歳まで準備したら良い?
子どもの誕生日は1年に一回です。
誕生日は子どもの成長を感じられる嬉しいお祝いの日だと思います。
誕生日ケーキや美味しい食事を作ったり、
ちょっと豪華に外食に出かけたりしてお祝いをするという家庭が多いと思います。
お祝いをしても子どもが小さいうちは
無条件に喜んでくれますが、成長してくると
あまり喜んでくれなくなります。
女の子は大きくなってもケーキを準備したら喜んでくれる子が多いです。
男子よりも女子の方が甘いものが好きだからというのもあるかもしれませんし、
そもそも女の子はイベントやアニバーサリーは大好きな行事ですよね。
その反面、男の子は大きく分かれてしまうようです。
特に思春期に突入した男子は『ケーキなどの甘いもの』が苦手という子も増えてきます。
そうなるとあの大きなバースデーケーキはそもそも食べたくなくなるのでしょうか。
中学生や高校生、大学生くらいになってきたら
そもそも家での誕生日ケーキは嬉しくないものでしょうか。
せっかく準備しても喜んでくれないのでしたら
ちょっともったいないですよね。
どうせ買っても喜んでくれないなら誕生日ケーキはやめようかなと思ってしまいます。
家庭の方針によって違うので一概には言えませんが、
毎年、誕生日にはケーキを買ってお祝いをする場合
子どもが何歳くらいまで続けるものでしょうか。
周囲で聞いてみたところ、『高校生』まで。
という人が多かったです←あくまでも私の周囲の統計なので一般論ではありません。
聞いてみた人、本人もお祝いをしてもらったのは高校生までもしくは20歳まで
そんな声が多かったです。
私自身も高校生くらいまではお祝いしてもらってたように記憶しています。
なぜ、高校生くらいまでだったのかを親に聞いてみたのですが、
高校生までにしようと思ってそうなったのではなく、
大学生になったら大学やバイトなどで忙しくて家にあまりいなかったので
誕生日ケーキでのお祝いをしそびれたからと言われました。
家族が揃う時が急激に減ってしまったからというのが理由でした。
もしも、もっと家にいたとしたらやはり『誕生日ケーキ』を買うつもりだったみたいです。
子どもが成長して忙しくなり、家にいる時間が減ってきたら
誕生日ケーキを買ってみんなでお祝いすることは減ってくるのが多いかもしれませんね。
誕生日ケーキ。甘いものが苦手な男子には必要ない?
では、甘いものが苦手な男子の誕生日はどうしますか?
結論から言いますと
『お祝いはしてほしいがケーキはいらない』と思っている男子が多いんです。
甘いものが苦手な男の子に多いのが『生クリーム』が苦手。
ケーキそのものがキライではなく、たっぷり生クリームがのっていると
どうも食べきれないみたいですね。
甘いケーキが苦手なのでケーキは省略して
ごちそうでテーブルをいっぱいにしてあげるというのも良い方法ですよね。
でも、何だかちょっと物足りないと思うのは
ただの思い込みでしょうか?
ケーキの上にローソクを並べて子どもに『フーっ』と消してもらうのを。
親はやりたいんです。
ローソクをふーっと消したいので
こんな方法を見つけました。
・チーズケーキやタルトのホールケーキを選ぶ
・ピザを数枚重ねてピザケーキにする
これならローソクを立ててふーっとできますね( *´艸`)
最後に
我が家の息子も濃厚な甘さが苦手な男子です。
少し前の誕生日に『ケーキは苦手だからいらない』と言っていました。
もう中学生だし、無理やりにバースデーケーキでお祝いもイヤなのかなと思って
その年はケーキはなしにして、息子の好きなお肉たっぷり夕食にしようかと思って
少し前から準備をしていました。
すると、息子の誕生日の3日前くらいになって
『オレの誕生日のケーキは?』と聞いてきたのです。
『いらないって言ったよね?』と言うと
何やら口をもごもごさせて何やらゴチャゴチャ言い始めたのです。
『別にケーキがあってもいいし、食べられるケーキもある』など。。。
どうやら誕生日ケーキは欲しいようでした(笑)
中学生男子は食べられるケーキだったらバースデーケーキがある方が嬉しいのかもしれません。
3日前だったので慌ててケーキを予約して
ギリギリ間に合いましたが、
私は内心で『ケーキがいるなら最初から言ってくれたらいいのに』と思ってしまいました。
思春期真っただ中の息子は誕生日ケーキでお祝いされるのが
恥ずかしいと思ったのでしょうか。
でも、本当にケーキがないのはちょっと寂しいと思ったのでしょうか。
本心は分からないままでしたが、
男子だってお祝いしてもらったらやっぱり嬉しいみたいですね。
我が家ではまだ当分の間は、誕生日にはケーキを買ってお祝いすることになりそうです。
ちなみにその時のケーキは『フルーツタルト』を選びました。
普通の誕生日ケーキよりもお値段もちょっと安くて
子どもも喜んで食べてくれたので良かったです。
息子はカスタードクリームは好きみたいで
タルトではカスタードクリームを使っているものが多いので
美味しく食べられたようです。
難しいお年頃でも誕生日はお祝いしてもらえるとやっぱり嬉しいようですね。
コメント