中学生男子あるあるを知ってイライラを吹き飛ばしましょう

子ども

母親にとって男子を育てていると理解不能なことに遭遇することがよくありますよね。
元男子の夫に聞いても『そんなもんだろう』『ほっとけ』などと具体的なアドバイスがなく
その返事にも子どもの行動にイライラすることもあります。

中学生という思春期になると
今までは可愛げがあった我が子ですら『可愛くない~』と
怒りを爆発させてしまいそうになることもしょっちゅう。

しかし、そんなに怒りを爆発させたとしても
当の本人はケロッとしているものです。

怒り爆発させるだけ体力の消耗で
結局は無駄なエネルギーを爆発させたというがっかりする結果になってしまうものです。

そうならないために
周辺のママさんたちからの『アホ男子』の生態について
リサーチしてみました。

怒り爆発させる前にちょっと読んでみませんか?

謎多き男子のあるあるについてまとめてみました。

スポンサードリンク

中学生男子のあるあるは予想外な行動ばかり?

動きが激しくなり、体も大きくなってくる中学生男子はエネルギーの塊みたいです。
パワーが有り余っているなんて子どももよく見かけます。

その有り余るパワーを良い方向に使えたらとても威力を発揮するのに
何だかもったいないとすら思っている今日この頃です。

早速、周辺のママさんたちから聞いてきた中学生男子あるあるです。
笑えるものから引くものまでいろいろとあります。

とりあえず、他人事だと思えば笑えるのではないでしょうか。

・中学校の入学式翌日に制服を破って帰ってきた

 他人事だと爆笑ものですが、自分の息子だと思うと
 ちょっと青ざめてしまいますね。
 幸いにも破れたのはズボンの膝部分で数日で修繕してもらえたようです。
 息子は1年生の終わりに破って帰ってきました Orz
 ですが、その話を聞いていたので速攻で制服を買った店に走りました。
 穴が小さかったので少額で済んだのはまだ良かったです。

・買って一週間で靴底が抜ける

 一体、何をしたら一週間で靴が壊れるのか
 監視カメラをつけて見てみたいものです。

・靴下は3日で穴が開く

 成長期だし、運動部に入ったからと丈夫な靴下を買っても
 こんな感じです。
 いつも靴下ばかりを買っているので
 最終的には同じ靴下を何足も買っています。
 (片方が破れても同じのだったら使えますので)
 

・学校からのプリントは後日出してくる

 小学校でもたくさんプリントをもらってきますが、
 中学生になると授業のプリントなどもたくさんあります。
 そして、反抗期に突入するからか、出さなくなってきます。
 進路説明会の日程を後日知ったという人もいました
 子どもは何を考えているのでしょうね?
 その子どもさんは『大したことない』と思っていたようです。
 知人はびっくりして普段はあまり怒らないが怒ったそうです。

・じゃれあっていたのにいつの間にか本気のケンカ

 最初は仲良しグループで軽く叩いたりして遊んでいたのが
 最後は本気の殴り合いのケンカに発展。
 酔っぱらいのおじさんたちのケンカみたいですが、
 意外にもよく聞きます。
 そして、原因はよく分からないまま終わり、翌日もまた同じグループで遊んでいます。

・反抗期だからか言葉が少なくてコミュニケーションが取れない

 中学生になると親と仲良くしゃべっているというのは
 格好悪いと思う子どもが多いみたいです。
 変に格好つけて、必要なことを言葉短く伝えてきます。
 しかし、短すぎて何を言いたいのか分かりません。
 女の子だったら必要な情報を伝えてくれるので理解できるのですが、
 後で考えても理解できないほど内容が少なくて困ります。
 

・中学生男子だけれども小学生男子と一緒

 女子だと中学生になるとぐっと大人っぽく成長しますよね。
 しかし、中学生男子は外側は大きくなっても中身は小学生と大して変わりません。
 学校から小石を蹴りながら家に帰宅する途中で道路に出てしまい、
 車からクラクションをならされています。
 いい加減にしないと車に轢かれてしまうことぐらい分かって欲しいです。

・三者懇談に行くと生活面での注意ばかり

 中学生になると小学校のように先生と保護者の2者ではなく
 子どもも交えての3者懇談になる学校が多いです。
 三者懇談では割と早い段階から進路を見据えての話が進められますので
 内容は勉強面が多いのですが、中学生男子は生活面での注意が非常に多いです。
 ふざけて消しゴムのかすを投げ合いあいていて段々本気になって
 消しゴム本体などを投げ出して授業を妨害したとか、
 掃除をさぼって同じ班の女子から先生に告げ口をされて呼び出されたり
 学校周辺でバッタなどの虫を投げつけあって遊んでいたら
 先生に怒られたり。
 
 えーと。先生。
 いつになったら勉強の話になるのでしょうか。
 懇談時間は15分なのに息子は30分でした(-_-;)

 仲良しママさんに話したら笑顔で
 『大丈夫(#^^#)うちは45分だったから』と返されました。

 どうやら普通の事だったみたいです。

・勉強すると集まればゲーム三昧

 定期テスト前に友だちと一緒に勉強すると言うので
 それだったら集まっても良いと言ったけど
 待てど暮らせど勉強する気配がなく
 結局はみんなでゲームをしてから帰りました。
 『いつ勉強するの?』と聞いてみましたが、
 全員でスルーしてました。
 もちろん、次回からは許可しませんでした。

・スマートフォンは消耗品?!

 中学生になると自分のスマホを持っている子どもが増えます。
 端末代金に使用料を払うのはたいていは親ですよね。
 雑に扱っているつもりはないのかもしれませんが、
 落とす、壊す、アプリが使えなくなる
 日常茶飯事のようですね・・・。

 息子は3回スマホを修理に出しました。
 ちなみに娘はまだ1回も修理したことありませんし、
 私は何年も使っていますが、一度も修理してもらったことはありません。
 割れたスマホを使っている子どももたくさんいますが、
 どうやら普通に使えるそうです(笑)

・どれだけ食べるのと親からキレられる

 成長期ということもあり中学生男子はよく食べます。
 身長も体重も増える時期なので良いことですよね。
 しかし、中には親から『あんた、どれだけ食べれば気が済むの』と
 キレられる子どももいたとか・・・。
 一度、一緒にご飯を食べた事があるのですが、
 キレる親の気持ちはよく分かりました。
 身長も高く、体格も良いので当然と言えば当然ですが、
 びっくりするぐらい食べてました。
 食後に一言『もう少し食べていい?』と( ゚Д゚)
 彼は母親から『もうやめて』と言われていました。
 毎月の食費がすごいそうですが、そうだろうなとはた目にも思いました。
 部活の試合などで息子に持たせた予備のパンやおにぎりはたいていその子が食べていたそうです(笑)

・翌日の予定を知らない

 学校の予定などで変更があった場合、連絡帳に書いてくるのですが、
 ほとんど書いてない息子は翌日の予定を知りません。
 部活動で試合の日程が入ってても知りません。
 前日に私が聞くと『知らん』と返答
 どうするんだろうと思っていたら
 息子の友だちのママからラインが・・・
 『明日の集合時間何時?』
 うちも知りませんが、友だちも知りませんでした。
 どうするんだ?
 結局、早めに行って学校で遊んで待っていたようです。
 予定の把握はしてほしいものです。

・冬でも半袖半ズボン。裸足にサンダル

 仲良しの友だちですが、
 真冬になるまで半袖半ズボン、そして素足にサンダルという子がいます。
 たまに遊びに来るのですが、姿を見てびっくりします。
 私、コート着てますがアナタ大丈夫?って感じです。

 『寒くないの?』と聞くと
 『寒いっす』と答える
 だったら服、着ようよ。
 あるでしょう。長袖の服。

・真冬に窓全開になってても変だと思わない

 天気が良かった冬のある日、
 息子がいない間に部屋を換気していたのですが、
 うっかりと窓を閉めるのを忘れていました。
 帰宅した子どもは友だちと一緒に帰ってきて
 部屋で遊んでいました。
 小腹が空いただろうと思う時間に声をかけると
 部屋の窓は全開のままでした。

 気付こうよ・・・。
 閉め忘れた私も悪いけど気付かないのか???

 『どうりで寒いと思ったわ』

 一緒にいた友だちも気づいてなかったみたいです。

 皮膚感覚が違うんだろうか?

スポンサードリンク

最後に

いかがでしたでしょうか?

分かるというものがほとんどだったのではないでしょうか。
程度の差はあると思いますが、
どうやら男子の生態は母親には理解しがたいものがあるようです。

最終結論としては
『男子の生態を理解することは難しい』ということになりました。

理解をすることは難しいですが、
知っておくとうちだけじゃないと安心できるのかなと思っています。

自分だけで抱え込むとイライラしてしまいますが、
共有してみると案外もっとすごい事例が飛び出てくるかもしれません。
(結構、ありますので) 

元男子である夫の『そんなもん』という答えが一番正しいのかもしれません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代 自分らしさへ
にほんブログ村

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました