一年に一度の初日の出をどこか絶景スポットで見たいと思いませんか?
日本の至る場所から素晴らしい日の出を見ることはできますが、
みんなに人気のある場所だと混雑しますよね。
車で行けば、駐車スペースが見つけられなかったり
トイレが大混雑していたり、子どもを連れて行けば暇を持て余しグズグズしたり。
家族で初日の出を見たいけれども
元旦からバタバタするのもちょっと遠慮したい。
でも、せっかくなので素晴らしい初日の出を見たいと思いますよね。
自分だけの絶景スポットを探してみようと思いませんか?
初日の出。絶景スポットはどうやって見つけたら良い?
きっと自宅の近くにも初日の出をキレイに見ることができる場所があると思いませんか?
水平線から昇ってくる太陽だけが初日の出ではないですよね。
山からだって、ビルの谷間からだって、いろいろな場所から見ることができるはずなんです。
電車に乗って大人気スポットに出かけるのも楽しいです。
車で人気のある場所にでかけても良いです。
ですが、冬は冷えますのでトイレの心配もありますよね。
そこで今回は、自宅から簡単に行ける場所に『初日の出』スポットを見つける方法をまとめてみました。
初日の出スポットを探す方法 ①地元情報誌
意外にもよく読まれているのが地元情報誌です。
ローカル情報がたくさんあるのでランチのお店を探したり
近場で遊ぶ場所を探す人には大切な情報源です。
定期発行されているものが増えているので
年末年始頃に発行される地元情報誌に初日の出のスポットが紹介される
可能性が高いです。
まず注目するのは『地元情報誌』です。
初日の出スポットを探す方法 ②観光協会
こちらもまた地域によって差があるのですが、
観光協会などが主催している『初日の出ツアー』が開催される場合もあります。
たいていは地元で少し標高が高くて見晴らしの良い場所が選ばれています。
観光協会はもちろんですが、観光に特化しているので
意外にも情報量は多いので、自分が住んでいる地域に
初日の出ツアーがあったら、ぜひ参加してみましょう。
初日の出スポットを探す方法 ③自分で見つける
難しいからと敬遠してしまいがちですが、
一番、良い方法は『自分のお気に入りの初日の出スポットを自分で作る』ことです。
日本のみんなが納得できるような絶景スポットを見つける必要はありませんよね。
あなたが気に入る初日の出スポットを見つかるまで探してみることです。
面倒くさいかもしれませんが、楽しいものです。
・少し高い場所
この2つに注意して探してみましょう。
はっきりと全部が見えなくても良いのですが、
太陽が出てくる位置が季節によって変化するので広く見渡せる場所だと
お正月だけでなく、季節問わず『日の出を楽しむ』ことができますね。
自宅から見たって良いのです。
初日の出スポットは自分が気に入っていれば良いのです。
誰にも教えなくても良いので
自分だけのお気に入りスポットに『初日の出スポット』を追加してみると
楽しみがまた一つ増えますね。
最後に
日の出スポットは朝から見るのでとても気持ちが清々し気もちになれますよね。
初日の出だけではなく、通年楽しんでも良いんです。
ちなみに私のお気に入りスポットはよく車で走る道路の途中です。
変な場所なんですが、少し標高が高くて見晴らしの良い場所なんです。
車を停められる場所があるので、車の少ない時間帯だと
自分だけの景色を楽しむことができるので私のお気に入りの場所になっています。
すぐに行けるので
ちょっと気持ちをリフレッシュしたいなと思ったら行っています。
そんな場所が増えるのは良いのではないでしょうか。
あなたのお気に入りスポットに『初日の出スポット』を加えてみませんか?
コメント