ママ友との距離の取り方、ちょっとしんどいと思った時はどうしたら良い?

生活

子どもが産まれて成長してくると
保育園や幼稚園、小学校、中学校、高校と通いますよね。

子どもが成長するとともに何かと顔を合わせる機会が増えるのが
子どもの同級生のママたちです。

女性は群れるのが好きなので
どこに行っても女性がたくさん集まる場所には必ず
ママ友という世界が広がっています。

自分の主義としてママ友を作らないというスタンスを貫きとおすのも良いでしょう。
ですが、役員をしたり、子どもが仲良くなったりすると
だんだんと話をする機会が増える人が出てきます。

自分と気が合うと思ったら仲良くなるママ友も出てきますね。

仲が良い間は仲間ができたような気分にもなるし
相談したり、何かを聞いたりすることができる人がいるというのは何かと心強いものです。

しかし、ちょっと距離感が微妙な関係性になってしまう場合があります。

そうなるとママ友がいることが逆にしんどくなってしまうことになってしまう可能性があります。

今までよりも少し距離を置きたいというママ友がいる場合どのようにしたら良いのでしょうか?

スポンサードリンク

ママ友の距離感を適度に取りたい場合は?

何度も顔を合わせているうちに話をする機会も増えて、気付いたら友だちのような
関係性になることは良くあることです。

子どもが同級生だとずっと同じ学年にいるので
顔を合わせる機会は多いですよね。

お互いが程よい距離感で付き合えるママ友でしたら
いないよりはいた方がずっと良いですね。

兄弟姉妹がいる場合でしたら、最新の情報をもらうこともできますし、
学校行事など一緒に座って少しでもしゃべったりできる人がいるというのは
とても心強いものです。

しかし、そのママ友の距離感が微妙になってくることもあります。

元々、子どもが同級生で友だちということから仲良くなるケースがほとんどのため、
ママ同士の共通点は少ないです。

年齢も育った環境や出身地、仕事の有無や職種など
共通点が少ない中で知り合うので合わないことの方が多いくらいです。

一度、仲良くなるとそこから距離を置くというのはとても難しいものです。

できれば最初からママ友との距離感を決めておくことが望ましいです。

一度親しくなるとそこから疎遠になるというのは
その後も顔を合わせる機会が多いことを考えるとイヤな感じにはしたくないものです。

良い関係性で程よい距離感を保ちたいものです。

ママ友と今までよりも距離を置きたい場合は?

最初から距離感を決めて接するようにしていれば変なトラブルにも巻き込まれませんし
お互いがイヤな思いをすることもありません。

分かっていますが、それができない場合と言うのもあります。

こちらが適度な距離感を取りたいと思っていても相手側からずかずかと入り込んでこられる場合もありますし、
共通点が多くて一気に親しくなる場合もあります。

一度、仲良くなったママ友とお互いが気持ち良く付き合える距離感にしたい場合の方法をご紹介します。

・自分が忙しくすることで話をする機会などを減らす
・周囲を巻き込み、仲良しグループの人数を増やす

子どもの習い事を増やしたり、忙しくすることで物理的な距離を取る方法です
相手にはこちら側が意図しているということが伝わりにくいのでおススメです。
仕事が忙しくなったとか、夫の手伝いで忙しいなどウソではない程度に忙しくなったので
頻繁に会ったり、お茶したりする時間が減らして距離を取りましょう。

これからも顔を合わせる機会が多いママ友とのトラブルは極力避けたいものです。

そして、距離を取った方がお互いが気持ち良く過ごせるかもしれませんからね。

次に、距離感が縮まってしまったママ友との距離を広げたい場合は
周囲のお母さんたちも巻き込んで仲良しグループの輪を広げましょう。
自分以上に気が合うママ友さんができる可能性を増やします。

ちょっと距離を置きたいなと思っているママ友さんにとって
更に良いママ友ができたら、自分との距離は自然と広がりますので
お互いに良いのではないでしょうか。

この方法でしたら違和感なく、しかも適度な距離感を持って付き合うことができる
良い状態に持っていけるのではないでしょうか。

スポンサードリンク

ママ友と長く上手く付き合うための距離感は?

ママ友との付き合いは長い場合は10年以上も続くことになります。
良い関係性で付き合えるママ友というのは
意外とちょっと物足りないくらいの距離感を保っている人
になることがあります。

お互いに会えば、挨拶や世間話程度はできて
連絡先も知っているけれども、特別にべったりとくっつくような関係ではない

そんな少し距離のある関係性の方がお互いが長く付き合えるのではないでしょうか。

学校の行事などででかける機会は結構ありますよね。
そんな時にちょっと親しく話ができる人がいるというのは嬉しいものです。

せっかく子どもが縁で知り合った人とも良い関係性を続けたいものです。

そのためにはちょっと遠いかなと思う程度の距離感を保つのが良いと思います。

最後に

私自身は、ママ友は少ない方です。
元々、友だちという人や同級生という人以外だと
数えるほどしかいません。

確かにちょっと寂しいなと思う時もありますが、
周囲では子ども同士のトラブルからママ友同士のトラブルへと発展して
大変なことになったという話も漏れ聞いています。

そんな話を聞くと、必要以上にママ友を作る必要はないのかなとすら思います。

子ども同士が仲良くしていればそれで充分なのかもしれませんね。

育児や仕事、家事だけでも目が回るほど忙しい上に、
何とママ友トラブルまで発生!となると心身ともに疲弊しますよね。

そんなトラブルを避けるためにも
お互いが気持ち良く付き合える距離感を保っていた方が良いですね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代 自分らしさへ
にほんブログ村

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました