年賀状の作り方。初心者でも簡単にキレイにできる方法

行事

パソコンで年賀状を作る人が増えていますね。
年賀状の作成を依頼すれば写真を入れても綺麗ですし、
デザインもやはり良いものができます。

しかし、最近ではパソコンで年賀状を作る人が増えていますよね。

予算も低く抑えられますし、複数のデザインを相手先によって
作ることも簡単にできます。

初心者でもパソコンを使って簡単に年賀状を作る方法をご紹介します。

スポンサードリンク

年賀状を初心者でも簡単にパソコンで作成する方法

自分で年賀状をパソコンで作ることができたらコストも抑えられますし
デザインも複数作ることができます。

普段からパソコンを使用しているとある程度のソフトなどが使えるので
簡単に作ることができるかもしれません。

自宅にパソコンがあり、少し使うことができる場合には
年賀状を自分で作成してみましょう。

では、自宅のパソコンで簡単に年賀状を作る方法を紹介します。

・年賀状作成ソフトをパソコンにインストールする
 (家電量販店などで通常に買った場合は入っている場合がある)
・デザインを探す
 無料で年賀状のテンプレートやイラストなどが提供されるサイトが
 たくさんあります。
・年賀状ソフト(筆まめ、筆王など)にテンプレートや画像を取り込む
・印刷する

こちらが大まかな流れとなります。

ワード等でも年賀状の宛名印刷や裏面のデザインを作成して
印刷することも可能ですが、簡単にできるのは
年賀状ソフトを使うことです。
使い方はソフトによって違いますが、
家族それぞれの住所録を作って管理できますし、年賀状以外にも
暑中見舞いや寒中見舞い、クリスマスカードなどを作るにも使えます。

裏面のデザインで初心者におススメなのがテンプレートになっているものです。
テンプレートというのは1つで裏面のデザインが全て完成したもののことです。

文字入りと文字なしなど選べるものもあるので
自分が使いたいデザインを探しましょう

おススメはこちらです。
複数のサイトを紹介しているサイトなので自分の好みに合ったサイトを
探してみましょう。
無料年賀状素材 複数のサイトが紹介されています。

スポンサードリンク

自分でパソコンを使って作る年賀状のメリット

正直なところ、仕上がりは有料で依頼した方がかなりキレイです。
しかし、自分で作る年賀状にもたくさんメリットがあります。

・自分の好きな年賀状が作れる
・相手によって裏面を変更できる
・家族それぞれ作ることができる
・自宅で作れるのでいつでも年賀状が作れる
・パソコンとプリンタがあれば低コストで作れる

イラストや文字を組み合わせて自分で年賀状のデザインを考えるのも楽しいですが、
デザインに自信がない場合はテンプレートを使うとバランスの良いデザインができます。

最初はイラストを使っていたのですが、自分ではバランスの良いデザインがなかなかうまくできなかったので
全てデザインされたテンプレートを使ってみたらキレイな仕上がりになったので
それ以降はずっとテンプレートを使っています。

テンプレートは無料でもたくさんありますし、
写真用のテンプレートもあるので便利ですよ。

最後に

自宅のパソコンで年賀状を作るのはちょっとハードルが高いのですが、
一度やってみるとコツを掴めるので次の年からは
簡単に作ることができるようになります。

家族分を作るのであればデザインもいくつも作れるので
みんなが好きなものを作ることができるので満足できるのではないでしょうか。

喪中のハガキも作ることができるので
どんなデザインも簡単にできます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代 自分らしさへ
にほんブログ村

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました