風邪をひいて体調不良の時は食べない方が良いって本当?

美容・健康

風邪をひいたりして体調が悪い時は栄養をしっかりと取って
ゆっくりと休むのが良いと言われたことがあります。

我が家では実際そうだったので
子どもの頃は熱が出ても何かしら食べるように言われました。

大人になって実家から独立した頃、
風邪をひいて体調不良になると誰も世話をしてくれる人がいないため
何も食べずにひたすら寝るということが何度もありました。

しかし食べた方が良いと思っていたので
食べないのはダメだと思っていました。

しかし、食べない方が早く治るような気がしてきたのです。

スポンサードリンク

風邪をひいて体調が悪い時は栄養をしっかりと取るために食べた方が良いの?

アラフォー世代の私が子どもの頃は、『食べる』ことが大事だと言われました。
家庭の方針なのか世間一般でもそう言われていたのか分かりませんが、
熱があっても吐き気があっても食べなさいと言われました。

当時はそれが『正しい』方法だと思っていましたが
やはり体調が悪い時に食べるのは苦痛でした。

親は私の体調が早く良くなるためにと食べることを進めていたと思います。

体が弱っているからしっかりと体に栄養を補給することが大事だと言われました。

風邪をひいて体調が悪い時には食べなくても大丈夫なの?

体調が悪い時にはしっかりと食べてゆっくりと休むことが大事だと思い込んだまま
自立しました。当時は1人暮らしをしていたため
自分が体調不良になった時に頼る人はいませんでした。

仕事の通勤の都合で独立したので
実家からは少し離れていました。

自覚のないまま急に体調が悪くなってしまい
高熱が出てしまうと動くことすら大変な状態になります。

何とか病院へ診察に行ったとしても
その帰りに買い物をする気力も体力もなかったため
自宅に帰ってからはご飯も作ることができず
ただひたすら眠り続けました。

そんなことが何度かあった時にふと思ったのです。

『体調が悪い時はご飯を食べない方が早く治る気がする』と。

それ以上に深く考えることはなかったのですが、
同じようなことがあり私の体質にはその方が早く治るのかなという程度の認識でした。

その後、結婚してからは体調を崩してしまっても
夫が何かしら食べ物や飲み物を準備してくれるようになりました。

準備してくれたので頂くのですが、
やはり治るまでに時間がかかるように思いました。

そのことを体調が良い時に夫と話をしてみたのです。
夫側にはそういう認識は全くなく、やはり食べた方が栄養が補給されて良いのではないかという
以前の私の認識と同じでした。


スポンサードリンク

風邪をひいて体調不良の時は食べない方が良いかも?

何度か体調を崩した後に、夫に『食べられないからやめておく』と言ってから
私は水分以外取らないようにして眠ることにしました。

今までだったら3日ほどで治るような風邪でも1日~2日ほどで良くなるように思いました。

毎回、全く同じ症状が出る訳ではないので、ちゃんとした比較はできませんが、
私の場合は『食べられない時は食べない方が早く治る』ということが分かりました。

ご飯を食べると消化するのにとてもエネルギーを使うそうです。
元々、胃腸が弱いこともあり体力が落ちている時に食べると少ないエネルギーを
消化に使ってしまい、治りが悪いのかもしれません。

最後に

体調不良の時に食べない方が早く治るというのは特に医学的に確認をとった訳ではありません。

私個人の体質にはその方が合っていると感じたのです。

今、子どもたちが体調が悪くて病院に連れて行くと医師からは
『食べられない時は無理に食べなくても良いですよ』と言われるようになりました。
そういうことからも食べられない時には食べなくても大丈夫なのではないかと思っています。

実家の両親にその話をしていたのですが、とても信じられないという様子でした。
しかし、それから数か月後には
『体調が悪い時は食べない方が体が楽だわ』という言葉が出てきました。

体質によるのかもしれませんが、食べた方が長引く場合というのも
あるように思います。

そのことから我が家では熱が出たり、体調不良の時は無理に食べずに
食べたくなるまでは水分補給をしてしっかりと寝るようにしました。

私や子どもたちは食べられない時に無理やり食べても吐いてしまうこともありましたが、
無理に食べない方が体も楽で早く治るような体質みたいです。

全員が当てはまるかどうかは分かりませんし、
しっかりと食べた方が治りが良いという人もいますので
なかなか風邪が治りにくいと思った場合は一度お試し下さい。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代 自分らしさへ
にほんブログ村

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました