クリーニングから戻ってきた服の保管方法!実はそのままではダメなんです。

生活

季節が変わって衣替えをするタイミングでクリーニングに洋服を出すことがありますね。
クリーニングから戻ってきた洋服はそのまま保管していませんか?

実は長年知らなかったのですが、そのまま保管すると傷みの原因となる場合があるそうです。

知っておいた方が良いと思ったのでシェアしたいと思います。

スポンサードリンク

クリーニングから戻ってきた洋服のビニール袋ってどうしてますか?

シャツやダウンコート、ワンピース、制服、スーツなど
使わない時期に次に使うためにとクリーニングに洋服を出しますね。

クリーニングから戻ってきた洋服には必ずカバーがかけられています。

そのカバーはどうしていますか?

カバーがかかっているからホコリ除けになるのでそのまま保管している

そんな人いませんか?

ハーイ( ´ ▽ ` )ノ
(私の事です)

クリーニングに出すと袋状のカバーに入った状態で返却されます。
そのまま次のシーズンが来るまでハンガーラックなどににかけて保管していました。

それも何年も・・・。

しかし、数年前に長年利用していたクリーニング店が閉店したため
少し離れた別の系列のクリーニング店を利用するようになりました。

そこで子どもたちの制服などをまとめてクリーニングをお願いしました。
引き取りの時にスタッフの人から一言
『ご自宅に帰ったらすぐにカバーを外して下さいね』と・・・

“はい?”-何で外すの?外したらホコリ被るじゃないか・・・。

不思議そうな表情に気付いた店員さんからは更に丁寧な説明がありました。

『今、クリーニングが仕上がった洋服にかけているのは移動中にほこりをかぶったり汚れないためだけのカバーです。』
『保管するために使えるカバーではないため、長期間の保管をされるのでしたら不織布カバーなどを使用した方が良い』
とのことでした。

私はてっきり、クリーニングから戻ってきた状態ですでに保管できると思っていました。
思い込みってすごいものでそう思っていたから今まで利用していたクリーニング店では
店員さんにこちらからは何も聞きませんでした。

私が最近、利用するようになったクリーニング店ではたまにサービスとして不織布カバーをつけてくれることがあり
その時は、このまま保管することができますよという案内を受けました。

『100円均一などで売っている物で十分ですのでカバーを変えてもらった方が洋服にとっては良い状態で保管できます』
と更に丁寧に教えてくれました。

今まで利用していたクリーニング店ではそういう事を聞いたことがなかったので
この年になって新しい情報を得た事に驚きました。

クリーニング業界では当然のことかもしれませんが、
私は全く知りませんでした。

クリーニングに出す洋服はたいていが長く大切に着る服が多いので
知って良かったなと思いました。

今、利用しているクリーニング店のように店頭でスタッフの人が口頭で伝えるのが
通常なのかもしれませんが、サービスのマニュアル等が違えばこういうこともあるんだなと思いました。

たまには同じサービスを別のお店で受けるというのも
良いのかもしれませんね。

スポンサードリンク

最後に

年間で数回しか利用しないクリーニング店ですが、そのお店はスタッフの対応がいつも良いお店なので
知らなかったという恥ずかしさもありましたが、詳しく聞くことができました。

その業界の事は従事しているだからこそ分かることもあるのでしょうが、
適切な情報を利用客に伝えるというのは大事なことだと改めて思いました。

ということでクリーニングに洋服を出した後は
カバーを外して不織布などのカバーに変えておきましょう。

ただ、クリーニング店でそのまま保管できるカバーをつけてくれるお店もあるかもしれませんので
特に説明がなかった場合は、確認することが良いと思います。

アラフォーとなった今でもまだまだ知らないことはたくさんあるものですね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代 自分らしさへ
にほんブログ村

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました