衣替えをする時、洋服を処分するか迷ったら先にする?後でする?

生活

季節が変わる時に洋服の衣替えをすると思いますが、
そろそろこの洋服とは卒業かなという物も出てくると思います。

微妙な洋服は衣替えをするタイミングで処分しますか?
それとも次に着るタイミングの衣替えの時に判断しますか?

気に入っている洋服だと迷ってしまいますよね?

今まで何度も衣替えと洋服の処分をしてみた結果
どのようにしたのが一番良かったのかをご紹介します。

スポンサードリンク

衣替えをする時に洋服の処分に迷ったらどうする?

それほど増やしたつもりがなくても気づけば増えてしまう洋服
気に入っている洋服ほどヘビロテしてしまうので
シーズンが終わる頃には傷みなど気になる服も出てきます。

来シーズンに着るかどうかと悩んだ時、
どんな基準で処分するのか残すのか決めますか?

何年も試行錯誤して試してみた結果
一番良かったと思った方法を紹介します。

①シーズン後半に今シーズン出したけど着なかった洋服をまとめる
 ⇒可能であればその時点で処分
②セールでベーシックアイテムを買う
③今まで着ていたベーシックな物を処分する
④衣替えの時に来シーズンに絶対着るものだけをまとめる
⑤来シーズン着るか微妙なものをまとめる
⑥次のシーズンが来た時、絶対に着るものだけを出す
⑦微妙なものは出した時に、着るものと着ないものと分けて着ないものは処分
⑧今シーズンの洋服を少し買い足す

衣替えをするだけでも体力も時間もかなり必要になります。
できるだけ衣替えを短時間で終わらせるために
衣替えをする前に処分する服などを分けておくととても楽にすることができます。

シーズンの後半になると着ると思って出していた洋服の中にも
結局は着ていないものが出てきます。

もう着ないなと思ったら、その時点でまとめてしまって
可能であれば処分してしまいます。
(悩むようであればまとめて別の場所に置いておくと良いです)

セールが始まったら、ベーシックな物をいくつか買っておくと良いです。
流行にあまり関係のないインナーやトップス、ボトムスなどでもベーシックなもので
セールになっているものを見つけておきます。
(セールでも気に入らない場合は買わない方が良いです)

シーズンが終わる頃にはセールで買った物などを使用して
今シーズンまでに買った物の中からよれてきたものなどを処分します。

衣替えをする時には、
来年、絶対に着る服と着るか分からない微妙な服を分けて保管します。

そのタイミングで絶対に着ないと思う服は思い切って処分します。
1年着なかった服を来年着る可能性はほとんどありません。

衣替えをする時に服を3つに分けてしまいます。

処分すると決めた洋服はその時点で処分します。

微妙なものは次のシーズンが来た時に判断します。
絶対に着るものは次のシーズンでも使って下さい。

衣替えをする時にまとめて洋服の処分を決めるというのは
思っているよりも手間も労力もかかってしまいます。

半日で終わらそうと思っても一日かかってしまうこともあります。

衣替えをしようと決めるまでにも思い切りが必要なので
事前準備として処分する服を先に分けてしまっていると
後が楽になりますし、衣替えも短時間で終わらせることが出来ます。

スポンサードリンク

最後に

衣替えをするのが憂鬱で仕方がなかったのですが、
先に自分の服だけでも衣替えが簡単にできるように準備しておくと
早く衣替えを済ませることが出来ます。

更にシーズン後半で着ないと思った服を処分しておくことで
自分のクローゼットもすっきりするので
その時点で自分がどんな服を持っているのかというのも分かりやすくなります。

そのようにして自分の洋服の“適量”を見つけてしまうと
増やしすぎないようにストップがかけられるので良いと思います。

子どもの洋服は次のシーズンにどのサイズがぴったりになるか分からないので
シーズンが来た時に判断せざるを得ない場合もありますが、
大人の場合はほとんどサイズが変わらないのでそういう意味では
処分の判断は割と簡単にできるようになります。

最初は迷うばかりで洋服の処分の判断がなかなかできなかったのですが、
すっきりとしたクローゼットが気持ち良いのでどんどんできるようになりました。

自分の中での処分するボーダーラインが出来てしまうと後は簡単になりました。

季節の変わり目になると微妙な気温が続くこともありますし、
数日間だけ季節が戻るなんてこともあります。

できるだけ衣替えをスムーズにできるように事前準備をしておくと
ストレスなく衣替えができるようになりますね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代 自分らしさへ
にほんブログ村

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました