夏の疲れを引きずっていませんか?有効な解消法で元気を取り戻しましょう

生活

連日のように暑い日々が続ていますね。
天気予報でもしっかりと暑さ対策をして下さいと報道されています。
地域によっても違う気温ですが、暑い地域ではニュースで
『不要な外出は避けて下さい』なんて言葉も飛び出ているようです。

不要な外出って・・・。
仕事や学校は不要と判断できるのか?
何とも言えない表現にちょっともやもやしてしまいます。

とは言え、暑いのは事実
そして何だか体がだるくてしゃきっとしないという人も多いのではないでしょうか?

夏の疲れの解消をまとめてみます。

スポンサードリンク

夏の疲れは引きずる前に早めに解消しましょう。

夏の疲れの原因は色々ありますが、簡単に言うと暑さによって影響を受けたため
体のバランスが崩れていることです。

気温が上がれば汗で体温調節をして、
エアコンの効いた部屋と外気温の差が激しいため移動すれば
その時の状況に合わせて体温調節が必要になります。

意識的にではなく無意識に体は守ってくれています。
知らない間にやってくれている体を守る働きが夏はたくさんあります。

そのため、自分が思っているよりも疲れているということを認識することが大事です。

体が強いから、今までも何ともなかったから大丈夫と思いたい気持ちは良く分かりますが、
毎年のように更新されている異常気象を考えると
今まで大丈夫だったということが通用しないのではないでしょうか。

更に毎年年齢を重ねる訳ですから今までと同じだけでは少し対策としては足りないかもしれません。

具体的に、何を気を付けることで夏の疲れや夏バテを解消することができるのでしょうか。

体のバランスを整えることです。

崩れてしまった体のバランスを整えることに意識を向けると良いと思います。

体温調節で疲れてしまい、胃腸の働きが悪くなっていることもあるでしょうし、
屋外での作業があるため、体全体の疲労が激しいという場合もあるでしょう。

夏の疲れを解消する方法はシンプルです。

体を休めることです。

激しい運動をした後にはゆっくりと休みたいですよね。
それと同じように夏の疲れを解消するには体を休めることが一番です。

体を休めるためにすることは
①お風呂に入る
②睡眠を取る

夏の暑い時期だとお風呂に入るのも暑いからとシャワーで済ませてしまうことも多いです。
あまりにも体がツライ時にはお風呂に入ることで体への負担が大きいという事もあるのですが、
たまにはお風呂にゆっくりと浸かってリラックスしてみましょう。

どうしても入れないという時には足湯をするだけでも良いですね。

そして一番大事なのは『質の良い睡眠』を取ることです。

質の良い睡眠とは熟睡することではないでしょうか。
眠りが浅いと何時間寝てもすっきりしないものです。

質の良い睡眠を取るには
寝る前2時間はスマートフォンやパソコン、テレビを見ないことです。

聞いたことがある人も多いでしょうが、
寝る直前までスマホなどでゲームをしていると脳が興奮しているので
すぐには寝付けませんし、眠れたとしても眠りが浅くなる傾向があります。

体をしっかりと休めるためと意識をして、体調が優れないなと思った時などは
デジタルデトックスをするだけでも睡眠への効果は大きいです

デジタルデトックスをやってみたらこんな効果がありました。

便利だし、楽しいからついつい長時間使ってしまうことありますね。
元気な時はそれでも良いと思いますが、
体調が悪いなと思った時はその時だけでも意識してみませんか?


スポンサードリンク

最後に

夏の疲れの原因は様々あるとは思いますが、
そのほとんどが睡眠をしっかりと取ることで解消ができると思います。

体をしっかりと休めることで胃腸の働きも改善しますし、
朝起きた時から体がだるくてツライということも解消できます。

ちょっと疲れているかなと思った時が体を休めるタイミングです。

早めに対策をすることで重症化を回避できます。

『疲れた』『だるい』と思った時に我慢する必要はありませんし、
格好悪くありません。

むしろ、早めに対策して元気でいることの方が格好良いのではないでしょうか。

夏の疲れを引きずらないで元気に乗り切りましょう。

イベントが多い夏休みを楽しく過ごせる方が良いですよね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代 自分らしさへ
にほんブログ村

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました