ハロウィンの楽しみ方を自分で見つけてみませんか?

イベント

ハロウィンが日本のイベントとして定着しつつありますね。
言葉自体は聞いたことがあるし、ハロウィンの時期になれば
仮装をした人たちのニュースなどが流れるのでこんな感じというのは
何となく分かります。

ですが、実際に自分がハロウィンで何かしようと思うと
なかなか思いつきません。

そこで簡単にちょこっとハロウィンを楽しめる方法をまとめてみようと思います。

スポンサードリンク

ハロウィンの楽しみ方は人それぞれ!自分なりに満喫してみましょう

ハロウィンの時期が近づいてくるとハロウィン仕様のパッケージのお菓子や
ケーキにもかぼちゃや紫芋などハロウィンっぽいものがたくさん出てきます。

日本の伝統の文化ではないので具体的にハロウィンは何をするのか良く分からないものです。

せっかくみんなが楽しんでいるので少~しだけでもその雰囲気を味わいたいという場合の
おススメはコチラです。

・友だちと誰かの家で集まる

 ハロウィン仕様のお菓子を持ち寄ったり、簡単な仮装をする
 いきなり外で仮装して歩くのは勇気が必要ですが、
 仲良しの友だちと家でちょこっと仮装するのでしたら
 割と抵抗なくできるのではないでしょうか?
 どうしても仮装が苦手という場合はカチューシャや帽子だけでも
 ハロウィンっぽくなるので大丈夫ですよ。
 料理やお菓子作りが得意な人がいればかぼちゃ料理などを作ってみるのも
 楽しいですが、完璧にしようと思わず、ハロウィンの感じを楽しむのであれば
 お菓子だけ持ち寄っても楽しいものです。
 予算に余裕があるのでしたら、部屋を飾りつけしても面白いですね。

・ハロウィンのイベントに参加する

 事前準備が必要ないイベントもたくさんあるので
 簡単に参加できます。
 地域でやっている小さなイベントも意外と楽しいものがたくさんあります。
 ハロウィン当日は平日という場合もありますので、イベント自体は
 少し前から数日に分けて開催されていることもありますので
 いくつも参加することもできます。

・テーマパークに行く

 ディズニーリゾートやユニバーサルスタジオジャパンなどでは
 長期間でハロウィンのイベントが開催されます。
 当日は行けなくても期間中であればハロウィンを楽しむことができます。
 仮装をしなくてもパーク内でメイクをしてくれるショップがあったりするので
 自分ではちょっとできそうもないと思えば、ショップでしてもらうというのも
 初心者にはお勧めです。
 ハロウィンのメイクなんて恥ずかしいと思うかもしれませんが、
 パークを出た後に落とす用意だけしておけば、パーク内では何の違和感もありませんし、
 むしろ新しい楽しみ方を発見できるかもしれませんよ。


スポンサードリンク

最後に

日本人は外国のものを自分たちなりに取り入れるのがとても上手だと言われています。
海外の風習だからとシャットアウトせずにどんどん受け入れるというのは
他の国では大きく抵抗があるため少ないようです。

日本の文化も海外の風習も取り入れることでどんどんイベントが増えていますね。
お祭り好きの日本人らしいなと思っています。

ハロウィンなんて・・・と
敬遠するのは簡単ですが、ちょこっと取り入れてみるのも
面白いのではないでしょうか?

我が家では今年はハロウィンのメイクに挑戦してみようと考えています。
ショップでしてもらうのか、ドン・キホーテやハンズなどでメイク用のシールを買ってみるのかは
まだ決めていませんが、みんなで楽しい時間を過ごす良い機会だと捉えています。

イベントそのものを楽しむのも良いのですが、
家族で過ごす時間を増やすという目的でイベントを楽しんでいます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代 自分らしさへ
にほんブログ村

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました