耳掃除をしてもらいに耳鼻科に行ってみたらごっそり取れた。

子ども

息子の耳垢はすぐに奥に詰まってしまいます。幼少期にも何度か耳鼻科でお世話になりました。
中学生になった今、また耳が聞こえにくいと言われ、難聴だったら大変だと思い、
3時間待ちの耳鼻科に行ってきました。
待つことはそれほど苦にならない私でも疲れ切ってしまいましたが、
結果は大きな耳垢が大量に出て終了~。本当にそれだけでした。
診察の時に私も見せてもらいましたが、
片耳は耳の穴がほぼ耳垢で塞がっていました。そしてもう一方は全て塞がっていたのです。
それは聞こえにくいわ。ってツッコミたくなるほどでした。
素人の私が見たら何が何だか分からない状態でした。見える部分が全部耳垢だったのです。
先生にピンセットで耳垢を取ってもらった後も見せてもらいましたが、
真ん中に大きな耳の穴がありました。本当にびっくりです。
ビフォーアフターの違いが凄すぎて笑えました。

耳掃除は実はあまりしてはいけない

お風呂上りなどに綿棒で耳掃除をしたことがある人はたくさんいるでしょう。
私も毎日やってました。でも、実は耳掃除ってたまにする方が良いんです。
知ってましたか?私は知りませんでした。
今回、息子の件でお世話になった耳鼻科の先生によると
何度も耳掃除をすることで本来なら出てくるはずの耳垢を耳の奥に押し込んでいるのが
耳掃除で耳垢を詰め込む人の掃除方法だそうです。

耳というのは元々、耳垢を耳の外に出す機能を備えています。
そこに無理やり耳掃除をしたら逆効果になります。
特に耳垢が柔らかい人は奥に入りやすいので要注意だそうです。
耳鼻科の先生からは『次からは赤ちゃん用の綿棒で耳の穴付近だけをかき出すだけにして下さい』と
言われました。普通の綿棒では大きいので細い綿棒が良いそうです。
でも、細い綿棒って使うの少し怖いですよね。何だか奥まで入ってしまいそうです。
耳掃除は綿棒を耳の穴付近だけすれば良いので奥まで入れる必要はないとのことですので
細い綿棒でも大丈夫かなと帰りに早速、久しぶりのベビー用品コーナーで細い綿棒を買いました。

耳掃除は1~2か月に一度で充分

ほとんど耳掃除をしなくてもちゃんと耳垢は出てきます。
ただし、耳の奥に押し込んでなければという条件付きですが。
人の力で奥に押し込んでしまった耳垢は耳の機能だけでは上手く外に出てきません。
それが聞こえが悪くなる原因の一つです。耳の奥に耳垢が詰まっていることに気づけば取り除くだけなんですけどね。
とは言え、耳の中って自分で見るのは難しいですよね。
私は以前に耳垢の塊がぽろっと落ちてきてびっくりしたことがあります。
当時、非常に多忙で耳掃除をしばらくしていなかったと思います。
その時はそんな耳の機能を知らなかったので、
マメに耳掃除をしてなかった自分が恥ずかしいと思っていました。
ところが、今回の事で分かった耳の機能どおりでいくとそのぼろっと出てきたので良いということになります。

スポンサードリンク

耳鼻科で耳掃除をしてもらうのはどうなの?

耳が聞こえにくいという息子の発言により、耳鼻科でお世話になりました。
私は難聴だったらどうしようという心配があったのですぐに耳鼻科に行きました。
ですが、明らかに耳垢が詰まってるだけだったら?
耳鼻科に行っても笑われないでしょうか?
答えは『大丈夫』です。
受付でどうされましたか?って聞かれて『耳掃除に来ました』とは
ちょっと恥ずかしいですね。
私なら、『耳垢が詰まったのか少し聞こえにくいので診察に来ました』と言ってみようと思います。

耳鼻科で耳掃除だなんて!良いんですよ~。
むしろたまに耳鼻科でキレイに掃除してもらう方が
衛生的にも耳にも良いんです。
とは言え、花粉症で苦しんでいる人たちが多いこの時期は避けた方が無難かもしれませんね。

病気じゃないと思うと少し行きづらいですけど、
自分のためには良しとしましょう。

まとめ

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥と言いますとおり、
何でも聞いてみるというのは大事なことだと思いました。
若い頃は何かを聞くのは恥ずかしいと思っていた時期もありますが、
アラフォーともなると図々しくなれるものです(笑)
最近では、分からない事は笑われても何でも聞いちゃいます。
案外、その方があっさりと解決するものかもしれません。

耳鼻科では耳掃除をしてくれます。
聞いてみて良かったと思っています。
医療関係の人であれば常識だということでも
私のように全く医療に携わってなければ知らないことってたくさんあるんです。
笑われても聞いてみて良いんだと思いました。

なるべく花粉症や風邪の時期を避けて一度行ってみてはどうでしょうか。

耳がすっきりした息子は、私の言葉にも早く反応するようになりました。
思春期だから聞こえてるけど無視してるのかと思っていたのですが、
ただ、聞こえにくかっただけでした。
こんなことならもっと早く連れて行ってあげるべきでしたね。
中学生になった今ではもう耳掃除も自分でしています。
小さなことでも子どもが言えるような環境にしておかないとと反省しました。

見た目で分からないだけに『耳』って大事ですね。
ちゃんと聞こえるようにしておくことは本当に日常生活において重要なことだと実感しました。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました