同僚女性への退職プレゼントを選ぶ注意点とおススメ品

生活

3月に多いのは送別会です。卒業や就職、退職などありますね。
今日は退職時にプレゼントする送別品について考えてみます。
送別品を贈る相手にもよりますが、自分の物ではなく人に贈る品物を選ぶのは難しいですね。
私の職場でも退職される方がいてプレゼントを買いに行ってきました。
その時に調べたことをまとめました。
送別品を贈る相手は同僚の女性です。

退職時のプレゼント選び注意点は?

実はプレゼントには送るとNGな物がある事をご存じでしょうか?
私は全く知りませんでした。
今までは何も考えず色んな物をプレゼントしてしまってました。
今回調べてみたら意外な物が入っていました。
・くし
・ハンカチ
・退職する人にビジネスに関するもの
・靴下やスリッパ
・日本茶

意外ではないでしょうか?ですがそれぞれ理由があります。

『くし』は“苦”や“死”を連想させるから
『ハンカチ』縁切りを連想させる“手巾れ”というのが日本語となっているから、
      さよならもう会いませんという意味が含まれる
『ビジネスに関する物』これは定年退職、結婚退職時にはタブーとされています。
      転職の場合は良いでしょう。
『靴下、スリッパ』踏みつけるというイメージがあるので。
『日本茶』弔事で使われることが多いので避けた方が無難

ハンカチはプレゼントしやすい事からあまり気にしない方も増えてきていますので
贈る相手によって考えたら良いでしょう。

上記の贈り物についても退職される方が欲しいものであれば問題はないでしょう。
しかし、退職される方に直接欲しい物を聞くというのもなかなか難しいので一般的にはプレゼントを共同で購入する同僚に聞くことになるでしょう。

退職時のプレゼント予算は?品物は?

まずは予算です。
予算が決まらなければ品物も選ぶことができません。
職場であれば部署の人などでまとめて贈る場合があります。
だいたい1人1000円~2000円程度がもらう人からすれば負担のない金額ではないでしょうか。
予算が決まったら次はリサーチです。
私が以前に働いていた職場では本人に直接聞いていました。
予算はだいたいいつも1人1000円以内だったので予算も伝えていました。
だから選ぶ必要はあまりなかったのでインターネットで注文していました。
店舗で買うようよりも低予算で買えることが多かったです。
しかし、そういう職場は珍しいと思います。
そこで退職する人と仲の良い人に聞いてみました。
好きなキャラクターや好きな物がいくつか出てきました。
その好きな物を元にどんな品物があるかを調べてみました。
また退職予定の人の好きな物とは違いますが、一般的に送別品として
選ばれている品物も併せて調べてみました。

スポンサードリンク

同僚女性への送別品のおススメは?

・お花(生花も良いけどプリザーブドフラワーも)
・転職されるなら少し高級なステーショナリー
・お弁当箱、マグボトル、スープジャー
・マグカップのセット
・コーヒーカップと珈琲
・プチ観葉植物(机上に置けるものなど小さ目な商品)
・ブランケットやタオルなど家で使える日用品
・美容グッズ(ハンドクリームなど)
・ホテルのディナーチケット
・3月であれば桜モチーフの雑貨
・名入れグッズ(タオル、文房具、お酒など)

どこで買う?

インターネットサイトで買うか店舗に出向いて買うかどちらが良いでしょう。
それはどちらもでOKではないでしょうか。
サイトでもラッピングもしてもらえますし、買いに行く時間がない場合は
非常に助かります。
私はいつもはインターネットで買うことが多かったのですが、
今回は退職することを知ってから時間があったので買いにでかけました。
おススメはやはり専門店がたくさんあるところですね。
それと今回は3月ということもあり時期的にもいろんなお店で
送別品を置いているだろうと思ったからです。

買いにでかけた日は店舗の開店と同時に入店しました。
私はプレゼントを選ぶのが結構好きなのでじっくり選ぼうと気合を入れて行きました。
今までも何回か送別品を買ったことがあり割と時間をかけて選ぶのが苦になりません。
残念なことにその感想をあまり聞けてないので良かったのかどうかが分からないことです。

ただ、自分自身も今までに送別品を頂いたことがあります。
もらって困った物や不満を持つような品物をもらったことがないので
自分がもらって嬉しかった物などを思い出しながら選ぶことにしました。

主に雑貨を扱うお店を中心に見て回りました。
今回は動物が好きな人に贈るプレゼントでしたので
モチーフが動物という事以外は決めずに出かけました。
動物ならたくさんあるだろうという予測どおりかなり多くの品物が並べてありました。
可愛い系のキャラクターも好きというこもあり動物モチーフの中でも可愛い系を
探しました。実は動物物は結構インパクトのある商品も多くて思わず選びそうになりました。
それもありかなと思いながらも最初に決めていたとおりに
可愛い系動物の日用品にすることにしました。

喜んでもらえるといいな!

まとめ

人に贈るプレゼントを選ぶのは少し手間がかかります。
面倒だからとイヤがって買いに行ってくれない人も実際にはいると思います。
その気持ちもよく分かります。
仲の良い人であればまだ選びやすいけれども、仕事上のみの付き合いであれば
趣味も分からないし、選ぶのに時間がかかります。
ですが、今までにプレゼントもらったことがある人であればもらった時の気持ちを
考えながら選ぶのも一つの方法です。
プレゼントには贈る側の気持ちも込められています。
感謝の気持ちを持って選んだ送別品は喜んでもらえるのではないでしょうか。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました