夏休み中もずっと家で過ごしている子どもの将来が心配だと感じたら?

子ども

友だちがいないわけでもなく
体調が悪いわけでもない

夏休みなどの長期休暇になっても
仲良しの友だちと遊ぶこともなく

ずっと家でごろごろと過ごしている子どもを見ると
将来が心配になってしまうことありませんか?

大きくなったら引きこもりになったどうしよう?
今から何かできることがあるのではないか?

大切な子どもだから心配になってしまいますよね。

スポンサードリンク

夏休みにずっと家にいる子どもは大丈夫なのでしょうか?

夏休みのような長期休暇中の子どもの過ごし方が気になるという人多いですよね。
せっかく長期の休みがあるのですから、
友だちとプールに行ったり、花火大会に出かけたり
公園で遊んだりと外遊びを満喫できる季節です。

そんな時期に子どもがずっと家で過ごしているとしたらその子どもは大丈夫なのかと
心配になっていまします。

一緒に遊べる友だちがいないのでしょうか?

学校生活では仲の良い友だちがいることも多いですよね。

誰かと遊ぶでも1人でずっと家で過ごしている子どもが心配だという場合は
まず、子どもの様子を観察してみましょう。

・退屈そうにしているのか?
・イライラしているのか?
・元気がないのか?

元気がないとか覇気がないとか感じるようであれば医療機関の受診が必要だと思いますが、
それ以外の場合は放置で大丈夫なんです。

1人で過ごしていても楽しい子どももいます。

読書をしたり自分の好きなことをしているというのであれば
全く問題ありません。

なぜなら子どもは家が居心地が良いので家でくつろいでいるのです。

子どもがずっと家でくつろげる環境が整っているということで家族が心配することは必要ありません。

夏休みなのに友だちとも遊ばずにずっと一人で過ごす子どもは多いの?

子ども=じっとしてないほど元気というイメージを強く持っている人も多いのですが、
実際には子どもは案外、のんびり過ごしたり家でゴロゴロするのが好きなものです。

遊びに行く時は思いっきりはしゃいだり
楽しんだりしますが、常にそんなハイテンションではありませんよね。

素の自分でゆっくりと過ごせる家が好きという子どもはたくさんいます。

私の友だちにも子どもが家から出ないと嘆いている人がいます。

小学生の子どもが夏休みに誰とも遊ばずにずっと家で過ごしているというのです。

しかし、その子どもさんの趣味は読書です。
誰にも邪魔されずに大好きな本を読んでいる時間は至福の時間なんです。

とても楽しい時間だと本人が言っていたそうです。

家でずっといるから退屈しているのではなくて、家で過ごすことが楽しいと思っている子どもは
たくさんいます。

学校がある時は子どもだって結構忙しいんです。
大人だってずっと忙しいと休息が欲しいと思いますよね。

子どもだって同じです。

夏休み・冬休み・春休みという休暇は子どもにとっては
元気を充電するための大事な休息の時間となっています。

本人が退屈していなければ大丈夫です。
むしろそのゆったりとした時間を楽しんでいるのではないでしょうか。

スポンサードリンク

最後に

夏休みなどの長期休暇中に家からあまり出ないという子どもさんは実は結構多いのです。
我が家の子どももそういう子どもでした。

家で楽しそうに過ごしているので心配はしていませんでしたが、
きっとインドア派の子どもなんだろうと思っていました。

しかし、中学生になると運動部に入部して
今ではがっつりと部活の練習や試合と忙しい毎日を過ごしています。

あんなに家でゴロゴロしていたのがウソみたいに
ほとんど家にはいません。

忙しくなる中学生になる前に小学生の間に
ゴロゴロしたり、のんびりと過ごしていたのかもしれません。

年齢が上がれば、本人が望んでいるのかそうでないかに関わらず
忙しくなってしまいます。

いつの間にかほとんど家にはいない中高生になってしまうものです。

中学生や高校生になっても家でゴロゴロしたり
好きなことばかりして楽しい時間が持てるというも良いことだと思っています。

時間はあっという間に過ぎてしまいます。

自分のために大切な時間を過ごすというのは大事なことだと思っています。

ダラダラして時間がもったいなどと思わずに
自由に使える時間を子どもの好きなように使わせてあげるのは
きっと子どもにとって大事なことだと思います。

のんびりと過ごした時間は後になれば懐かしくなるものです。

子どもの時間を親が支配せずに好きなように使わせてみるのが一番良いと考えています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代 自分らしさへ
にほんブログ村

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました