家でパンを焼いたらふわふわでとても美味しいですよね。
ホームベーカリーを使って朝ごはん用に食パンを焼いても良いですね。
でも、ホームベーカリーを買おうかと悩み始めると
気になることがたくさんありますよね。
焼きあがるまでの時間は?
簡単に美味しく焼けるの?
コスパはどうなの?
ホームベーカリーを持っている人に聞いてみました。
ホームベーカリーを買って良かった?持っている人に聞いてみた
家庭で簡単にパンを焼くことができるホームベーカリーですが、
実際に使っている人は買って良かったと思っているのでしょうか?
そして、そのホームベーカリーでパンを焼いているのでしょうか?
家電をあまり増やしたくないので今まではあったら便利だろうなと思いながらも
なかなか買おうと思えなかったホームベーカリー
ですが、その気持ちに変化が出てきたのです。
友だちからもらった食パンが美味しかったのです。
焼きたててふわふわの食パンで、翌日の朝食にと思ったのに
良い香りに誘われてついつい食べてしまいました。
もらったのは1斤だったのですが、一瞬です。
ちょっと食べるだけだったのに子どもたちまで参加して
あっという間になくなってしまいました。
とても美味しくて
ホームベーカリーで焼いたパンがこんなに美味しいなら
私も買ってみようかなと思ったのです。
そう言っても飽きっぽいので買ったことに満足してせっかく買ったホームベーカリーを
使わなかったらもったいないですよね。
そこで買う前にリサーチをしようと思いました。
周囲の人たちにホームベーカリーを持っているか?と聞いたところ
かなり多くの人がすでに持っているとのこと。
私が知らないだけでもう定着しつつあるのかもしれませんね。
ホームベーカリーを持っている人に聞いてみました。
・使ってる?
・音は?
・美味しい?
・何を作ってる?
・何年前に買った?
という質問をしてみました。
回答は様々だったのですが
全く使ってないという人はいませんでした。
そして、常に使っているという人もいませんでした。
ほとんどの人が『たまに使っている』という答えでした。
ホームベーカリーを使うと捏ねている時の音がうるさいと聞いたのですが、
実際はどう?と聞いてみると
タイマー機能を使っている人が多くて
朝に焼きあがるようにセットしていると。
キッチンとは離れた場所に寝室があるため
近くにいたら結構音がするなと思うけれども寝ている間なので
気にならないという人が大半でした。
また、夜に焼くという人も
材料を入れてスイッチ入れるだけだから
ずっとホームベーカリーを置いている場所にはいないので
そんなには気にならないということでした。
ホームベーカリーを買うならここが気になるポイントです。
『味』について
焼きたてを食べられるから美味しいと。
味にこだわる人は材料にこだわるようですが、材料にこだわれば
それなりにコストはかかるけれども
自分が好きな味にすることができるので満足しているという人がほとんどでした。
何を作っているの?と聞くとほぼ全員が『食パン』でした。
私が聞いた人がたまたまそうだったのかもしれませんが、
焼きたての食パンを食べたいと思ったからホームベーカリーを買ったという人ばかりでした。
そのため、作るのは食パンという答えばかりでした。
ホームベーカリーは電子レンジや炊飯器同様に
何年か使うと壊れてしまうのだそうです。
よく使う人は2代目、3代目と買っているそうですが
たまに使う人は長い人で8年使っていました。
私の周囲の人でホームベーカリーを持っている人は結構多くて
それなりに使っているという人ばかりでした。
ホームベーカリーは使わない?買っても場所を取るだけ?
家電やキッチン用品あるあるでは1つの用途にしか使えないグッズなどは
使うのは最初だけですぐに飽きて全く使わなくなると言われています。
せっかく買ってもすぐに使わなくなったらもったいないと思い
今までは躊躇して買っていませんでした。
ホームベーカリーを買ってもあまり使わないという声もよく聞きます。
私が聞いてみた限りでは
1か月に1回以上は焼くという人は少数派でした。
ほとんどが1年に数回だそう。
ただし、その数回は材料を買った時に続けて使うことがほとんど。
家であるもので簡単に作れるし
ホームベーカリーで焼いたパンは添加物など入っていないため
体にも良いと分かっているけれども
ご飯を炊いたり、料理を作ったりしていると
そちらの方が優先になってパンは後回しになりがちだそう。
私は性格的にはそっちだよな・・・と
そうなるとせっかく買っても使わなくなるかもしれません。
ホームベーカリーでパンを焼く場合、
機種にもよりますが、4~5時間かかるのが平均みたいです。
パンは焼きあがったらすぐに出すことが必要なので
ご飯のように保温しておけば大丈夫ということではないようです。
忙しい合間にパンの焼きあがり時間を組み込む必要がありそうです。
簡単に焼けるけど意外と手間はかかるのがホームベーカリーです。
ホームベーカリーのメリット・デメリットは?
家にホームベーカリーがあることのメリットとデメリットをまとめてみました。
・好きな具材を入れられる
・食べたいタイミングで準備ができる
・添加物が入ってない
・食パンだけではなく他のパンも作れる
・機種によってはうどんや餅も作れる
・発酵をしてくれるので材料だけ入れたら後は待つだけ
・音がうるさい
・意外と面倒
・焼き上がりまでの時間が長い
・すぐに食べないとカビが発生する
・コスパが悪い(機種によっては耐用年数が短い)
・料理では使わない材料を揃える必要がある
メリットもデメリットもどちらも納得できるものばかりです。
では、コスパについて少し掘り下げてみます
ホームベーカリー本体の価格はちょっと横に置いて
実際にパンを買ってくるのと家で焼くのとではどちらが安くなるのでしょうか。
材料に拘らなければパン屋さんのパンよりは低価で
美味しいパンを焼くことができます。
最近ではスーパーでは特売日などに食パンも100円を切る価格で販売されることがあります。
そういう底値の商品と比べるとホームベーカリーの方がコストはかかると思われます。
しかし、味という点ではやっぱりホームベーカリーの焼きたてパンの方がかなり美味しいですね。
パン屋さんでよくパンを買う人にとっては家でホームベーカリーを使って
パンを焼いた方がコストは低くなるかもしれません。
コスパについては作る物や材料にもよりますが、
スーパーでパンを買うよりは安くなるかどうかは微妙です。
ただし、家族が多い場合は家で焼いた方が良いと思います(具体的根拠はありませんが、何となく)
食パンを焼いても残ることがないでしょうから食べきれるという意味では
保存する必要がないので良いと思います。
最後に
ホームベーカリーの価格はリーズナブルなものであれば1万円を切るものもあります。
平均価格は2万代だそうです。色んな機能がついていたりたくさんのものが作れるホームベーカリーは
4万円台になるみたいです。
試しにリーズナブルな価格のホームベーカリーを買ってみて
よく使うようならもう少し良いものを買いなおしても良いかもしれません。
ホームベーカリーで家族が美味しくパンを食べられるなら
高い買い物ではないのではないでしょうか?
焼きたてパンは一番美味しいですね。
家で焼きたてパンを好きな時に食べたいかどうかという
家族の気持ち次第ではホームベーカリーも重宝すると思います。
コメント