平成榛原子供のもり公園は広くて思いっきり走り回れます

スポット

ゴールデンウィークや休日には
元気な子どもを思いっきり元気に走り回って遊ばせたい

近所の公園だとそれほど大きくないし、
遊具があったりかなり小さな子どもも来ています。
犬の散歩をしていたり、ボールで遊んでいたり

何も気にせず
子どもが思いっきり走り回って遊べる場所ないかな~?

そんな時に教えてもらった場所が
奈良県宇陀市にある『平成榛原子供のもり公園』です。

とにかく走り回って遊べる公園が知りたかったので助かりました。

子供のもり公園がどんなところかご紹介します。

スポンサードリンク

平成榛原子供のもり公園ってどんな場所?

奈良県の宇陀市(旧の榛原町)にあり、
公園と名前はついていますが、結構広い場所です。

公園内の施設(有料)
・少年野球場
・少年サッカー場
・キャンプ場
・バーベキュー場
・森の館(研修室、多目的ホール)

公園内の施設は有料の施設もありますが、
長い滑り台などの遊具のある場所は無料で遊ぶことができます。

ただし、駐車場代は有料です。

無料で利用できる遊具ですが、
普通の公園にあるものとはちょっと違います。

アスレチックで遊んだことがある人は分かると思いますが、
よくアスレチックにあるそんな遊具ばかりです。

子どもたちが思いっきり全身を使って
思いっきり楽しめる場所になっています。

広い場所で周囲を気にすることなく
走り回れる場所は少ないですよね。

子どもが騒ぎながら走り回っても
周囲の人は誰も迷惑だと思わない場所です。

かなりの広さがあるため
多少騒いだところで気にする人もいないと思います。

平成榛原子供のもり公園は一日中遊べる?

バーベキューなどをしないで朝から夕方まで遊ぼうと思うと
かなりしつこく同じ遊具で遊ぶことになります。

天候の良い土日に行ってみても
超混雑というほどではありませんでした。

滑り台では少し待ちますが、
待ち時間が長いと思うほどの時間ではありませんでした。

駐車場から遊具のある場所までは少し遠くて
歩いていくにも少し時間がかかります。

ゆったりと遊びたいという人は一日コースでも良いと思います。

レジャーシートを持って行き、
お弁当やサンドイッチなどを食べている人もたくさんいます。

大人は楽しい~とはならないかもしれませんが、
ローラー滑り台などは結構スピードも出るので
意外と面白いものです。

童心に返ってたまには子どもと一緒に
思いっきり遊んでみるのも良いでしょう。


スポンサードリンク

平成榛原子供のもり公園に行ってみました

何度か行ったことがありますが、注意する点は駐車場が狭いことです。

それほどたくさんの車が停められないので満車になってしまうという可能性があります。
午後から行った時に、ギリギリセーフ残り1台だったこともあります。
もしかしたら他にも駐車場があるのかもしれませんが、見つけることはできませんでした。

キャンプ場やバーベキュー場を予約した人は
もう少し近くまで車で入れるような様子でした。

利用時間についてサイトにはありませんが、
割と早くから入れたように思います。

私が行く時は早めに到着するように行きますが、
だいたいすでに人がいますので何時から来ているのでしょうね?

朝の早い時間から行くのが一番ベストですが、
午後2時くらいとかに行ってもスムーズに入れます。

午前中から来ている人が、お昼ご飯を食べて少し遊んでから帰るという
行動パターンの人も多いので日が長い時だと午後から行っても
満足できるほど遊ぶことができます。

大きな恐竜がインパクトがあって
子どもたちも大喜びです。

またローラー滑り台をすべるつもりで行く人は
段ボールなどを持参されるとお尻の痛さが軽減されますのでおススメです。

持ち物は
・レジャーシート
・日傘、帽子(木陰はありますが人気なのであいてないこともあります)
・段ボール
・ウェットティッシュ
・ゴミ袋

私が子どもたちを連れて行った時は長時間コースのため
自分自身が暇つぶしができるものをいつも持って行きます。
私の場合は本や雑誌が多いです。

近くに座っているお母さんはスマホでゲームをしたり
タブレットで映画を観ているのかなと思われる人もいました。

がっつりと子どもたちが遊ぶので
見ているのも楽しいですが、ちょっと退屈した時に
使えるものを持って行くと良いです。

平成榛原子供のもり公園の情報はこちらから

最後に

我が家の子どもたちは広い場所が好きなので
子どもの森公園はよく行っていました。

少し遠いので時間はかかりますが、
それでも遊んだ後のすっきりした子どもたちの顔を見ると
連れて行って良かったと思います。

広い場所で思いっきり遊ぶというのは
ストレス発散にもなるのでしょう。
何度行っても飽きずに遊んでいました。

子どものもり公園ではイベントも多く開催されているので
そちらもチェックして行ってみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました