お正月の初詣
どこに行くのか迷いますよね。
有名な神社だとかなりの人出が予想されるため
車が停められない、人が多すぎて前に進めないなど
初詣には行きたいけど
混雑はちょっと疲れる
そう思いますよね。
待つのが面倒な私たち家族は
ちょっと時間帯を変えて行くことに決定!
今回は奈良県にある橿原神宮へ初詣に行ってみました。
橿原神宮への初詣に早朝に行ってみました。
三が日の初もうではどこに行っても混雑が予想されています。
特に有名な神社、大きな神社などは
車を停めるだけでも時間がかかるものです。
今回は、迷った末に
早朝に橿原神宮へ行くことにしました。
この時間帯だったので駐車場は
何と一番近い場所に停めることができました。
ラッキーでした。
橿原神宮に着いたのは7時半頃
お店もまだ開店準備すら始まっていません
でも、人が少なくて歩きやすいです。
天気も良くて快晴です。
そして嬉しいことに人出はまばら
と言ってもお正月なのでそこそこの参拝客はいます。
お守りやおみくじもほぼ準備が整っている様子でした。
2018年今年の干支は『犬』ですね。
橿原神宮と言えば、毎年の干支を大きな絵馬として
飾っています。
ここの前はさすがに若干並んで
写真を撮るのは順番待ちという感じでした。
それでもかなり短いと思います。
しかも何枚も写真を撮れるほど余裕がありましたので
ここで写真をバッチリと撮影したい人には丁度良いでしょう。
初もうでの時期はお賽銭を入れる場所が
広くなっているのでしょうか。
いつもこういう白い布で囲われています。
いつもなら人だらけのこの場所も
かなりまばらだったので
本当にゆっくりとのんびりと参拝できました。
変なというか面白い形の雲に
夢中になってしまいました。
何だか新年早々、楽しくなりまりました。
池では悠々とカモが泳いでいました。
この時で午前8時頃です。
お店が数件だけ開いていましたが
ほとんどは閉まっていたので
それがちょっと残念でしたが、出費が減ったと思って
勝手にラッキーと思っています。
子どもたちは何か買ってほしそうでしたが
お店が開いてないので仕方ないですね。
鳥居の中に鳥居が見える場所
ここ、結構好きなんですよね。
この頃にはもうかなり人が増えてきています。
朝早くの参拝を終えて帰ろうとしたとき、
駐車場はほぼ満車でした。
私たちが車を動かすとすぐに
待ってましたとばかりに車が入ってきました。
今回は橿原神宮に着いたのが7時半頃だったのですが、
この時間帯だと意外と空いていたので
狙い目の時間なのかもしれませんね。
8時を過ぎるともうすでに駐車場の取り合いです。
橿原神宮に行く方は8時前に着くのが良いのではないでしょうか。
ちなみに1月2日以降だと良いと思います。
さすがに元旦はこの時間も多そうですよね。
子どもの頃からよく参拝に行った橿原神宮ですが、
何度も行っている場所だから
橿原神宮に参拝に行くととても清々しい気分になれます。
とても好きな場所の一つです。
新年は自分が行きたいと思える神社に参拝に行けたら
一番良いですね。
コメント