子どもの晴れの舞台である卒業式や入学式
制服の子どもたちは当然のことながら
式の参列は制服になります。
私服の学校や保育園などでは特に指定がないので
ワンピースやスーツ、袴などを自由に着ています。
子どもがメインの行事ですが、
そんな時の親の服装ってどうしますか?
卒園式があれば入学式があります。
短期間の間に式への参列が2回あります。
同じ服でも良いですか?
それとも恥ずかしいものでしょうか?
卒業式と入学式の親の服装って気になる?
子どものおめでたい卒園式や卒業式、そして続く入学式
3~4月は忙しいですね。
主役は子どもですが、
脇役である親の服装というのも気になるところです。
誰かが見ている訳ではないと思いながらも
気になりますよね。
特に卒業式と入学式の服装って同じスーツでも良いか
悩んでしまいます。
予算に余裕があれば、卒業式用と入学式用と変えてみたいものですが、
手持ちのもので何とかしたい!
そんな時って考えてしまいますよね。
他のお母さんたちはどういう服装で来るんだろうか?
主役が子どもというのは重々分かっていますが、
だからといって普段着という訳にはいきません。
誰も見てないから平気だよと言いますが・・・
私、見てしまいます。
変な意味でジロジロと見るという訳ではなく
ただの興味本位ですけど、
どんな色のどんなデザインの服を着ているのか?
着物だとどういう柄を選ぶのか?
ヘアスタイルはどうしているのか?
子どもが恥ずかしい思いをしない程度には
きちんとした格好をしたいと思っています。
卒業式と入学式の親の服装は同じだと恥ずかしい?
直近で続く卒業式と入学式ですが、
親が同じ服装だと恥ずかしいものでしょうか?
子どもは多分、ほとんどの子が見ていません。
そもそも自分の友だちには興味があっても
友だちや周囲の子どもの親の服装ってそれほど気にしていません。
ほとんどがスーツの中で着物の着用だとか
目立つ場合を除いてはそれほど気にしないでしょう。
親として気になるのはいわゆる『TPO』です。
その場に合った服装になっているか?
ではないでしょうか。
私は普段、仕事上スーツなどかっちりとした服装で通勤していません。
カジュアルよりもちょっとだけきちっと系の服装です。
そのため、スーツをあまり持っていません。
子どもの方に予算がかかるので
自分の分はできれば抑えたいと思っています。
卒業式と入学式の親の服装。ちょっとだけ意識してみませんか?
私のようにできれば同じスーツで卒業式と入学式に参列したい場合、
どのようにすると良いのでしょうか?
式典やちゃんとした会議や講演会などによく出席するという知人に
聞いてみることにしました。
すると、それほど気にしなくても良いけど
ちょっとだけ変えると良いよというアドバイスをもらいました。
卒業式や卒園式はお別れの式典
入学式は始まりの式典
黒のスーツを着用したいと考えているなら
卒業式には白のインナー
入学式にはピンクや薄いグリーンなどパステルカラーのインナー
というようにスーツの中に着るインナーの色を変えてみる
卒業式はヘアスタイルもシンプルにまとめて
入学式には少しだけ華やかにする
それだけで同じスーツだと思われない場合もあるとのこと。
同じスーツでも
他の物やアクセサリーを変えるなどして
入学式の時には少しだけ華やかにすると良いとのことでした。
実際に、子どもたちの卒業式や入学式では
入学式の方が若干、お母さんたちの服装は明るいように思いました。
同じスーツという人も見かけましたし、
卒業式にはブラックスーツ、入学式にはベージュのワンピースという
オシャレな人も見かけました。
最後に
何もなくても年度替わりの3~4月というのは
忙しくなりがちです。
そんな忙しい中での子どもの卒業式や入学式
続いてしまうので大変ではありますが、
ちょっとだけ意識してみるというのも良いのではないでしょうか。
それなら面倒くさがりの私でもできそうなので
やってみようと思いました。
ちなみに私は今までは卒業式も入学式も同じスーツを
全く同じように着用するずぼらさんです。
アクセサリーだけ入学式の時は明るめのものを選んでました。
中学校の卒業式と高校の入学式(合格できることを願って)には
同じスーツでちょっと変化をつけてみたいと思います。
コメント