セントレア(中部国際空港)は東海地方の玄関ともいわれています。
国内線も国際線もあるので
旅行や仕事で移動する時には便利な空港です。
三重県津市からセントレア直通の高速船が出ているのをご存知ですか?
津なぎさまち(津新港)旅客船ターミナルから
毎日、セントレア往復のフェリーが出ています。
飛行機に乗る前にフェリーって大丈夫?
欠航の心配もありますよね?
そこら辺もひっくるめて津エアポートラインのご紹介をします。
高速船で津からセントレアまで直行できます
津からセントレアまで高速船で行けば45分で到着します。
それは魅力的な速さですよね。
それも優雅?にフェリーですよ。
電車や車での移動も良いですが、船もありではないでしょうか。
船を降りたらそこはもう空港です。
その便利さと楽さで私はセントレアに行く時は
高速船を利用しています。
セントレアまでの高速船を利用する時に気になるポイントをチェック
・欠航の心配
・定員が決まっているが乗れない時もある?
欠航についてですが、聞いてみたところ、
台風や爆弾低気圧の接近時には欠航になるとのこと。
そんな時は怖くて出航しても遠慮しますよね。
欠航についてですが、約2時間前には決定して
HP上に情報がアップされるそうです。
もちろん電話での問い合わせにも対応しています。
高速船の定員は108名です。
土日祝日など人出が多い時には満席になる場合もあるようです。
確実に乗りたい場合は
事前に予約することがおススメです。
インターネット(パソコン・携帯電話)、FAX、電話予約に対応しています。
特に電話予約は利用希望便の1時間前まで受け付けてくれるので
当日の天気を見て予約もできるので利用しやすいです。
欠航の場合も事前に予約している場合は、決まった時点で
連絡を入れてくれるとのことですので
安心して利用できますね。
予約した場合、7日前からは取消料(キャンセル料)が発生しますので
ご注意ください。
急遽、セントレアに行く予定が入り平日に利用しました。
その時は雨が少し降っていましたが
高速船は特に問題なく出航しました。
平日だったのでそれほど多くはありませんでしたが、
私が乗り場に行くと既に人が待っていました。
利用される人も多いのかもしれません。
雨だから揺れるのかなと
少し心配はありましたが、気になるような揺れは感じませんでした。
とても快適な時間を過ごしました。
普段の異動は基本が車です。
たまに電車やバスを利用します。
船に乗る機会はかなり少ないからか
楽しい時間でした。
どんよりして雨も本格的に降り出してきましたが、
風がなかったので船の運航には支障がなさそうでした。
ただ、乗っているだけって楽で良いですよね。
電車も割と好きですが、フェリーの方が
ゆったり座れる感じが快適だなと思いました。
無事にセントレア(中部国際空港)に到着しました。
雨だったのでもしも欠航したらと思って早めに出発したのですが、
予定通り遅れることなく着きました。
飛行機の便までは余裕がある状態で着いたので
空港内をウロウロしたのですが、
お店もたくさんあるのでショッピングしていたら
あっという間に時間は過ぎていきました。
暇を持て余すことなく買い物までできたので
何だか得した気分です。
このちょっと遊び心のある忍者?と海女さん?が面白くて
写真を撮ってみました!
大人だからこそ遊び心は大事ですよね。
セントレアから津への高速船利用者も増えているんです。
私は津からセントレア、セントレアから津への往復で利用しましたが、
この高速船を利用する観光客が増えています。
関東や東海地方から伊勢神宮へ参拝に行く人たちが
多く利用されているようです。
往路は陸路、復路は海路
そんな利用も楽しさが増えるのではないでしょうか。
津なぎさまち(津新港)はこちらです。
コメント