バレンタインデーに職場での義理チョコは賛成?反対?

イベント

バレンタインデーの時期が近くなると
百貨店などにも特設コーナーができて
美味しそうなチョコレートが数多く並びます。

そのチョコレートを選ぶ女性たちの多いこと。

日本独自の発展を遂げつつあるバレンタインデー
発祥の地とは違う進化を遂げています。

その中でも義理チョコって必要なの?

そう思ったことがある人多いのではないでしょうか?

職場での義理チョコはどうなの?

そんな疑問を掘り下げてみたいと思います。

スポンサードリンク

バレンタインデーに職場での義理チョコ【反対派】の意見

女性側の反対派の意見
・渡したくない人もいるが、渡すなら全員に渡すから除外できない
・イベントは面倒
・出費が痛い
・一人でするというよりは同僚女性とみんなでするからまとめるのが手間
・義理チョコなんて意味ない
・もったいない
・お返しで気を遣わせるのは申し訳ない(相手に手間をかけさせるから)

男性側の反対派の意見
・チョコなど甘いものが苦手
・お返しが面倒
・義理チョコなんてもらっても嬉しくない
・職場で業務以外を持ち込まれるのはイヤ
・ホワイトデーのお返しなしで良いならもらう
・もらうなら本命だけで良い

反対派の意見で多いのは
ダントツで『面倒くさい』です。

渡す方は事前に人数の確認から価格の設定
誰がどうやって買うのかどうやって渡すのか
段取りを決めることなど
事前準備が大変で手間がかかることが理由として大きいです。
また、職種にもよるかもしれませんが、
バレンタインデーの時期は繁忙期という会社も多くあります。
年度末が3月であれば特に忙しくなる傾向があります。
インフルエンザの流行等もあるので忙しい時期に
余計な仕事を増やしたくないという意見が多数です。

もらう方は『義理チョコ』自体が面倒だと思っているようです。
義理チョコでももらえばお返しをするというのが暗黙のルールとなっているようですので
それが煩わしいようです。
また、業務に関係のないことを業務時間内に持ち込まれると
モチベーションが下がるという人も多くいるみたいです。

バレンタインデーに職場での義理チョコ【賛成派】の意見

女性側の賛成派の意見
・日ごろの感謝の気持ちを伝えるには丁度良い
・普段、なかなか話をしない人とも会話ができる
・同僚とまとめてすればそれほど負担はない
・コミュニケーションツールとして活用できる
・甘いものが苦手な人には他の物に変更すれば良い
・イベントが好きなので楽しい
・ギスギスした職場も少し和む

男性側の賛成派の意見
・家ではもらえないからもらうと嬉しい
・義理チョコでも感謝と言われると嬉しい
・甘いものが好き
・自分では選ばないものをもらえるのは楽しみ
・ホワイトデーのお返しも同僚とまとめてすれば負担は少ない

渡す方としては仕事上お世話になっても個人的にお礼するというのは
やましい気持ちがなくても変な疑いを持たれても困ります。
バレンタインデーというイベントに乗っかることで渡しやすいという意見も。
女性側で実感している声としては
義理チョコであっても男性は喜んでくれる人が多いということ。
そして何かもらうことで空気が和むということを実感するようです。
殺伐とした職場のギスギスとした空気は男性はどう思うか分かりませんが、
女性としては少々業務がやりづらいと思う人もいます。
休憩時間のお土産効果と同じように
美味しい食べ物をみんなで食べることでその空間の空気は多少なりとも和らぎます。
そういう効果を実感しているという現実的な意見もあります。
⇒その後の仕事がやりやすくなるという意味も含まれています。


スポンサードリンク

バレンタインデーに職場での義理チョコ!知りたいのは本音です。

個人の考え方によるものが大きいとはいえ
職場だと一斉ルールになってしまいます。

みんながそれで良いと思うならそれでいいよ

一番大きい声となってしまいますが、これが厄介です。

私はバレンタインデーにチョコを渡す職場と渡さない職場
どちらも経験があります。

個人的な感想としては
バレンタインデーにチョコを渡す方が業務が円滑でした。

会社が違うため一概には言えませんが、
複数の職場を経験した上ではそうでした。

渡す職場では買いに行ったこともあります。
正直、面倒くさいなと思っていました
しかしその後にチョコを渡さない職場に転職した時に
その差を感じました。

それでも何となくもやっとしてしまうのは
分からないことがあるからです。
それは、もらう男性側の本音が見えないことです。

もらったら嬉しいのか迷惑なのか
その本音が知りたいと思いました。

相手があることなので相手側の気持ちが大事だと思っています。

もらったから形式的にお返しをしてくれる
まともな人だと必ずお返しを準備してくれます。

お返しが欲しい訳ではありません。

全体の意見ではなく個人的にどう思っているか分かったとしたら
もう少し良い方法があるのかもしれませんね。

最後に

最近では大きな企業になると
年賀状やお中元、お歳暮など会社内では禁止と決めるところが
増えてきたようです。

業務以外のことを考えなくて良いのは楽ですけどね、
何だか寂しい気もします。

余談ですが、
周囲にいる男性にバレンタインデーのチョコについて
全く関係ない時期に他の話題から振ってみた事があります。

数人へのリサーチですが、
もらうと案外嬉しいものだそうです。

義理と分かっている方がもらうのも楽みたいですね。
会社でもらったチョコを家で家族と一緒に食べるという人もいますので
思っている以上にバレンタインデーの義理チョコ文化は
もうすでに定着しているのかもしれませんね。

女性と違って男性は細かいことに拘らない人が多いからか
正直なところどっちでも良いという意見もかなりありました。

私だったら義理チョコはリーズナブルに
自分用には豪華なチョコレートを買いたいと思っています。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました