花粉症の時期の崩れやすいメイクのポイントと直し方を紹介します。

美容・健康


花粉症の時期になるとメイク崩れが気になります。
普段、メイクをしているのが当たり前だと
花粉症の時期だからといってノーメイクという訳にはいきません。

目が痒いとこすってしまったり、涙が出たり
するとアイメイクは崩れます。

くしゃみや鼻水が増えたら鼻をかんで鼻周辺のメイクは崩れます。

接客業などマスクでカバーできない場合もあります。

花粉症の症状が出てツライ上にメイク崩れも気になっては
仕事や学校に行くにも支障が出ますね。

花粉症の時期に抑えておくメイクのポイントをまとめました。

スポンサードリンク

花粉症でメイクが崩れるのは仕方ない?

花粉症の症状といえば・・・

鼻水
くしゃみ
目のかゆみ
鼻づまり

耳鼻科で薬を処方してもらっていても
症状が全く出ないという声は聞きません。

アレルギー症状をある程度は緩和してくれる薬ですが、
どうしても症状は花粉症の時期が終わるまで続きます。

花粉症の時期は敢えてノーメイクで過ごすという人もいるでしょう。
メイクをしないでマスクのみで過ごすのが良いかというと
それはそれで花粉が直接肌に接触することになるので
メイクができる状態であればメイクをすることで
ある程度肌への影響を緩和することができます。

しかし、メイクが崩れない方法というのはないと言って良いでしょう。

涙が出ればアイメイクは崩れやすくなります。
鼻水、鼻づまりで鼻をかめばどうしても鼻の周辺は崩れてしまいます。

花粉症の時期のメイクは崩れることを前提で簡単に手直しできるメイクにしましょう。

花粉症の時、メイクのポイントは?

花粉症の時期のメイクはしっかり塗るというよりも
薄く仕上げることが良いです。

ファンデーション

パウダーファンデーションよりはリキッドファンデーション、クリームファンデーション
使う方が後で直しやすいです。

パウダーファンデーション自体が鼻や目に刺激を与えてしまう場合もあります。

アイメイク

アイライナーやマスカラ、つけまつげ、コンタクトは
できたら避けるのがベターです。

目の近くですので花粉症の時期に目に症状が出る人はこの時期だけと
割り切ってできるだけシンプルに仕上げましょう。

アイメイクをしたい場合は
クリームタイプのアイシャドウを使いましょう。
濃い目の色を選び目に近い方に濃く入れて
グラデーションをつけてみましょう。

ただし、目の際には入れない方が良いです。

どうしてもマスカラをつけたいという場合は
ウォータープルーフかフィルムタイプのものを使いましょう。

リップ

口元にはリップコートを使いましょう。いつも使っている口紅の上にリップコートを重ねて塗ることで
色落ちも防ぐことができます。

リップペンシルを使うのも良いでしょう。プチプラのリップペンシルもたくさん販売されていますので
カラーも選ぶ事ができます。
唇が荒れていても多少カサカサになっていてもカバーしてくれるペンシルタイプは重宝します。

スキンケアも丁寧に

花粉症の時期は目に見える症状に気がとらわれがちですが、
肌にも大きな影響を与えています。
いつもよりも丁寧に優しくスキンケアをすることを心がけましょう。

ちょっとしたことですが、
メイクは肌の状態によって大きく左右されます。

特に保湿クリームを多めに塗るなど乾燥を防ぐようにしましょう。


スポンサードリンク

花粉症の時のメイク直しは?

ファンデーションが崩れた場合、リキッドタイプのファンデーションとコンシーラーを使いましょう。
崩れた部分に少しだけポンポンと軽くはたくようにしてファンデーションを乗せます。
元々薄めに塗っているのでメイクが崩れても不自然でない程度に仕上げておきましょう。

赤みが気になる場所にはコンシーラーを使用します。
ファンデーションだと厚塗りになってしまう可能性があるので
コンシーラーを持っておきましょう。

アイメイクの直し方
パンダ目になってしまったら、綿棒の先に乳液をつけてパンダになった部分を
丁寧になぞりましょう。

最後に

花粉症であってもメイクをするのが大人のマナーと言われています。
症状が出ていてツライ時もありますが、
できるだけ快適に過ごせると良いですね。

他には花粉症対策のメガネを使ったり
花粉をブロックできるスプレーもありますので併用してみてはいかがでしょうか。

花粉症の中でも特に多いと言われているスギやヒノキの時期は
年度末となる会社も多く、繁忙期になるところも多いですね。

花粉症の症状がツライし、メイクも乗らないから休みます!
という訳にはいきませんからね。

自分の肌の状態にあったメイクを試してみましょう。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました