ふるさと納税をしたら年末調整はどうしたら良いの?

生活

ふるさと納税で美味しい物をもらえる
ふるさと納税って何か得するらしい

でもふるさと納税ってどんな制度で
もしもやってみた場合、どんな手続きが必要なのでしょうか。

毎年、会社で年末調整をしてもらっているけど
ふるさと納税をしたら自分で確定申告をしなければならないの?

ふるさと納税に興味がありながらもどういう制度なのかあまり分からなかったので
自分のためにまとめてみました。

スポンサードリンク

ふるさと納税をしたら税金は安くなるの?

ふるさと納税とは、2008年スタートした最近できた新しい制度です。
自分で選んだ国内の自治体(市町村)に対して寄付ができる仕組みです。
自分のふるさとや応援したい自治体に寄付ができる制度です。

ふるさと納税として寄付をすることで、寄付をした先の自治体からお礼品をもらうこともできます
(返礼品として品物などを準備している自治体に限ります)

ふるさと納税の返礼品の競争が過熱してきたため
一部では本来の目的とずれているとのことから返礼品に関しては
もっと質素にするべきとの声も出ています。

そして自分が住んでいる自治体への寄付の場合は
返礼品はなしとする決定をしている自治体も増えてきました。

自治体によってかなり差があるようですので
どこに寄付をするかはHP等で確認しておきましょう。

ふるさと納税をすることで税金が安くなると言われています。

寄付金としての扱いとなりその年の所得税の還付や翌年の住民税の軽減につながるという
意味でお得だと言われています。

ただし税金の控除についてはかなりの個人差があるため
一概に得をするとは言えないようです。

その点を考慮してからふるさと納税をしましょう。

ふるさと納税をしたら年末調整はどうするの?

サラリーマンの方であれば毎年、年末調整は会社が全て行てくれます。
家を買って住宅ローンを組んだ年以外は毎年書類を提出するだけで
実際に自分で税金の計算をすることはありません。

ふるさと納税をした場合はどうなるのでしょうか。

年末調整ではふるさと納税に関しての処理はありません。

ですから会社に報告する必要もありませんし、書類の提出は不要です。

年末調整のための書類、扶養控除等申告書は早い会社であれば11月中に提出するように
求められますが、年末調整での提出は必要ないので特に気にする必要はありません。


スポンサードリンク

ふるさと納税ワンストップ特例申請はどうやってするの?

では、ふるさと納税をした報告は何をするのでしょうか?
何も書類もなければ税金は減りませんよね。

サラリーマンに使えるのはこの『ワンストップ特例申請』です。

ワンストップ特例申請とは【総務省】

ワンストップ特例申請書(さとふる)

ふるさと納税をした市町村に書類を申請する必要があります。
このワンストップ特例申請が使えるのは寄付をした自治体が5団体以下の場合です。
6団体以上ふるさと納税をした場合はサラリーマンの人でも確定申告が必要となります。

ふるさと納税の期限はあるのでしょうか?

ふるさと納税は一年中いつでも受付をしています。
ですが、年末は処理の受付を中止している場合や
年内の処理ができる期限が設けられている自治体があります。

ワンストップ特例申請の提出は翌年の1月10日までとなっていますので
年内の控除を考えている人は早めにふるさと納税の手続きをしておきましょう。

最後に

サラリーマンでも簡単にふるさと納税が出来る制度ができてきました。
出身地の自治体、家族のゆかりある自治体など
日本にはたくさんの自治体がありますので応援したい自治体を
選んで寄付をしてみませんか?

日本では“寄付をする”という行為はまだそれほど浸透していませんが、
海外では当たり前の行為だそうです。

海外を真似すれば良いというのではありませんが、
自分ができることをしてみるというのは良いことではありませんか?

私の場合は間違いなく返礼品で選びますが・・・←書いていることとやってること違いますね(笑)

どうせ寄付するなら自分自身が気分よくできる
そんな気持ちでも十分だと思います。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました