赤目四十八滝の紅葉!見ごろはいつだろう?行ってみたらこんな感じ

スポット

三重県名張市にある赤目四十八滝紅葉を見に行ってきました。
今年の見ごろはそろそろかなぁ。

2017年11月17日(金)はこのような感じでした。

紅葉狩りを考えている人はぜひ参考にしてみてください。

昔からあまり変わらない
この趣あるお出向迎え感がとても好きです。

変化があるのも楽しいけど
前と同じって何だか嬉しいものです。

スポンサードリンク

赤目四十八滝の紅葉の見ごろは?

今日は天気も良くて気温もそれほど下がっていないので
紅葉を見るには絶好の日でした。

平日なので人も少なくのんびりと
自分のペースで歩けると思い
ウキウキと行きました。

早速、オオサンショウウオセンターを通り過ぎ
進んでいきます。

  

そろそろ色づき始め紅葉の見ごろになっているようです。

 

千手滝に布引滝です。
私の好きな滝です。
滝と紅葉のコラボはイマイチではありますが、
滝自体はやっぱり素晴らしいです。

  

流れる滝野周辺にも落葉した葉っぱがたくさん
落ちています。
秋らしい風情を感じますね。

赤目四十八滝の紅葉!見どころはここか?

しばらく人が少なく自分だけの空間のような
時間を過ごしていましたが、
ここにきてカメラを持った人たちが増えていました。

ここが見どころのポイントでしょうか。

三脚に大きなカメラを持った
年配の人たちから学生っぽい若者まで幅広い年齢の人たちが
それぞれカメラで熱心に写真を撮影していました。

  

  

  

数日前に雨が降ったので水が滴り落ちています。
この辺りでは数日前に雨が降っていたら
まだ足元も雨が流れてくるのでしょうか。

湿った場所も続きます。

赤目四十八滝と言えば荷担滝(にないたき)とイメージのある人も多いようです。
確か、名張市のホームページは滝の写真が掲載されていたような・・・。

逆光になってしまったので
紅葉とのコラボは分かりづらいですが、
周辺は色づき始めといった状態でした。

お目当ての琵琶滝まで来た時に見つけた看板はコレ

どうやら先日の台風の影響は大きかったようです。
橋が流されたらしい。

調べてみると10月に来た台風の影響で
赤目四十八滝の辺りはかなりの大雨だったようです。
名張川も氾濫していたようです。

台風の時はこの滝たちは一体どんな姿を見せているのでしょうね。
興味はありますが、きっと立ち入り禁止ですよね。
しかも危なしい。

監視カメラとかで見てみたいものです。

琵琶滝まで来ました。
紅葉の色づきはそこそこでしたが
カメラを持った人も多く
まともに撮影できたのはこれ1枚です。

私が着いた時はまだ人もまばらで
自分だけの空間を楽しんでいたのですが、
観光バスのツアーなどで来ている人もいたようで
途中からは人もかなり増えてきました。

平日でも多いんだなぁと思いながら歩いていました。
土日はバスも来るしマイカーもたくさん来ます。

近鉄赤目口駅を過ぎてからは
何か所か道路の幅が狭い場所があります。

普通車同士の対向もちょっと寄せたり
待ったりしないと難しいところもあります。

帰りは川面に映る紅葉を楽しんだり

青空と紅葉のコラボを楽しみました。
秋の晴天は最高です。

  

  

歩いている時には階段の上り下りが数か所あるので
それほど気にしませんでしたが、
どうやら高さの差は結構あるみたいですね。

途中の時点で見てみましたが
意外と上っているんですね。

  

紅葉の時期にはライトアップも実施されているとのこと。
ライトアップされてないのを撮るの?
と笑われそうですが、ライトアップされたら
また幻想的です。

    

赤目四十八滝を出て駐車場、お土産店が立ち並ぶ
この辺りの紅葉も見事でした。

もしかしたら
こっちの方が今は見ごろかもしれません。
色のグラデーションに目を奪われました。

  

真っ赤に色づいた紅葉

お土産の定番と言えば・・・
『へこきまんじゅう』です。
このネーミングセンスは笑えますが
和風スイートポテトです。

ぎっしりと中に詰まっているので
ボリュームもあります。

個人的には何も入ってない
プレーンが一番好きですが
他にはリンゴ、抹茶、こしあん、つぶあん、クリームチーズなど
味のバリエーションもあり選ぶのも楽しくなります。

リンゴが入ったのも結構好きですね( ◠‿◠ )

  

赤目四十八滝公式サイトはこちらから

最後に

国道165号線から赤目方面に行きましたが、
赤目口の駅を過ぎ、山水園の看板を過ぎて
もみじ山荘を過ぎたあたりから駐車場手前も
紅葉が見事でした。

イチョウもあり
黄色と赤のコントラストも良く
この晴天によく映えていました。

車を停められる場所がないことが
とても残念に思いました。

通常であれば、雨が降った翌日以降に道路が濡れている場所というのは
少ないものですが、赤目四十八滝では
斜面を雨水が滴り落ちている個所もあるので
足元には十分、注意をしてください。

落葉した葉っぱもたくさんあるので
滑りやすくなっています。

スニーカー、もしくはトレッキングシューズなどで
歩くのが良いでしょう。

ブーツやパンプス、革靴の人も見かけましたが
やっぱり滑っていたようです。

登山ではありませんが
雨の影響もあり足元は石もぐらぐらしている個所が
以前よりも多かったように思いますので
気を付けるに越したことはありません。

赤目四十八滝の紅葉の見ごろは11月23~25日頃かなと
私個人の見解です。

良い紅葉をお楽しみください。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました