冬になると手足にしもやけができることありませんか?
私は大人になってからはほとんどしもやけができることはなくなりましたが、
子どもの足には見事なしもやけができてしまいます。
クリームや温冷欲、マッサージもやってみましたが、
あまり効果がなく
ドラッグストアで買えるしもやけ用のクリームが
ある程度はかゆさと腫れを緩和してくれていました。
しかし、
子どもの足にできた見事なしもやけが治ったのは春になってからでした。
今年はもう早々に両足の小指にしもやけができてしまったので
今までとは違った方法を試すことにしました。
足のしもやけに冷え取り靴下が効果あるって本当?
私自身は、極度の冷え性のため
冷え取り靴下愛用者です。
冷え取り靴下は長く使えばコスパも良いし、体質も改善できます。
日ごろから冷え取り靴下に関しては
他の人のレビューを見たり口コミや冷え取りを実践している人のブログを覗いたり
日常的にやっています。
その口コミの中で見つけたのが
“冷え取り靴下でしもやけが治る”とういうコメントでした。
“うっそだー、治るわけないでしょ”というのが最初に思ったことでした。
しかし、その情報を知ってしまった以上
試したくなるのが人の心情です。
子どもには“実験”だなんて言わずに
ネット情報で『靴下でしもやけが治ったと言っている人がいるから履いてみて』と言いました。
私が買ったのはいつも買っている楽天のお店冷えとり靴下の841(ヤヨイ)です。
秋口からは夜には4枚重ねを履き、夏など暑い時期は2枚重ねを履いています。
子どもには4枚重ねを履くように言いました。
5本指の靴下にまだ慣れていないので
最初の頃は、指がうまく入りませんでしたが
4日ほど毎日履いているとすっと履けるようになりました。
最初は5本指の靴下を履く違和感があり
少し嫌がってしまったのですが、
数日履くと足元が温かいということが実感できたようです。
4枚重ねるのが面倒だと言いながらも
温かいのでイヤではなさそうでした。
ゴムがゆるいので寝ている間に
一番上が脱げてしまったりということはありますが、
脱げてもいいから履いてと言うと履いていました。
寝ている間に脱げてしまうことはなかったのですが、
起きた時には足の指から少し脱げた状態になってしまい
ちょっと違和感があったようです。
履きなおせば済みますので気づいた時に
履きなおしをしていました。
1か月くらい履いてみて
しもやけ対策として効果がなかったとしても
私と同じように冷え性の子どもには履いて損をすることはないと思っています。
真冬になれば子どもも寒いからと靴下を履いて寝るほどですので
靴下を履いて寝ることにそれほど抵抗はないように思っています。
足のしもやけ対策に冷え取り靴下を履いた結果
1週間で変化がありました。
赤く腫れあがっていた足の小指にできたしもやけは
赤みがおさまり腫れも引いていました。
治ったとは言いがたいのですが
悪化せずかなり改善していました。
自分の体の変化を見たので
子ども自身も『靴下で治ると思わなかった』と驚いていました。
完治まではもう少し時間が必要だとは思いますが
たった1週間での変化は驚きでした。
しもやけ自体がまだできてすぐだったということもあるかもしれませんが
嬉しいですね。
今年も冷え取り靴下が手放せなくなりそうです。
最後に
足にできたしもやけ対策として試してみた冷え取り靴下ですが、
我が家の子どもの場合は、改善されてきました。
10日ほどたつと赤みもなくなり痛みもかゆみもなくなったので
普通どおりの足に戻りました。
これなら真冬がきても大丈夫だねと子どもも喜んでいます。
冷え取り靴下の効果はまだ他にもあるのかもしれませんね。
足先が温まることで血行が良くなったのかと勝手に推測していますが、
体は温めておいて損はないんだなと
改めて思いました。
冷えとり靴下の841(ヤヨイ)では靴下の他にも手袋、タイツ、下着など豊富な品揃えですので
何か一つでも気に入ったら試してみてはいかがでしょうか。
台風も過ぎ去り、急に冷え込んできましたので
どうぞ、ご自愛くださいませ。
2018年2月10日手にできたしもやけが治った方法を見つけたので
こちらの記事もご覧ください。
手のしもやけの治し方を見つけました
コメント