靴下を履いて寝ると冷え性対策としては良いのでしょうか?

生活

冬になると足が冷えて眠れなくなることがありませんか?

靴下を履いて寝たら足の冷えがましになって眠れるのです。

でも、聞いたことがありませんか?

靴下を履いて寝るとダメだと。

なぜ靴下を履いて寝るのはダメなのでしょうか?

スポンサードリンク

靴下履いて寝ると健康に良くないって本当?

良くないと言われるには理由があります。

足は体の他の部分と同様に汗をかきます。
靴下を履いて寝ることで通常であれば体温調節をしてくれる足の機能を落としてしまいます。
かいた汗が蒸発せず足にこもることで逆に足自体を冷やしてしまいます。

また、靴下は日中に履く仕様となっていますので
ゴムの部分で足を締め付けてしまいます。
夜に靴下を脱いだ時、ゴムが当たっていた部分が赤くなることがありますが
寝ていても同じようになります。

ゴムで締め付けられるから血流が悪くなるので余計に冷えてしまうと言われています。

靴下履いて寝てもいい?冷え性対策の靴下がある

でも足が冷えすぎて裸足だと眠りにつくまでに時間がかかる人はどうしたら良いのでしょうか。

ポイントを押さえておけば靴下を履いて寝る事で
良い睡眠を取ることができます。

①締め付けのゆるいものを選ぶ(ゴムの緩いもの)
②レッグウォーマーの併用(ふわふわだと温かい)
③5本指のソックス

このポイントを押さえるのに良いものが
重ね履き靴下です。

重ね履き用に作られているのでゴムがゆるかったり
入ってない商品もあります。

スポンサードリンク

外で歩くとゆるゆるになってしまうかもしれませんが、
夜寝る時であれば、横になっているので特に問題がないでしょう。

冷え取り靴下は長く使えばコスパも良いし、体質も改善できます。

靴下履いて寝るとダメという迷信がある

私自身がかなりの冷え性のため
冬になると足の冷えがひどく眠りにつくことができないほどです。

そんな私も靴下愛用数年です。
今ではぐっすりと眠ることができるようになりました。

しかし、言われるのが
『靴下を履いて寝るとダメ』その理由です。
主な理由は上記に書いたように足が締め付けられて血行が悪くなるなど
物理的な理由がほとんどですが、

一部、不思議な事を言われました。

『靴下を履いて寝ると親の死に目に会えない』と・・・

なぜに?

昔は靴もありませんでしたので基本が裸足でした。
そして、亡くなった方を棺桶に入れる時に足袋を履かせていたそうです。
現代でも靴下を履かせると言われています。

そこです。

亡くなった人みたい→親の死に目に会えないからやめようと・・・。

さすがに迷信と言われるだけあって
転じてこうなった理由もよく分かりません。

靴下を履くのが良くないと伝えたいがための迷信だったのでしょうか。
定かではありませんが、
おばあちゃんからは言われたことがありますね。

最後に

夜寝る時に靴下を履くのが良いか悪いかという話は
人によってはっきりと意見が分かれるのですが、
どちらにしても
しっかりと夜に眠ることができれば良いのではないかと
個人的には思っています。

人に何かを強制するというのも良いとは思えませんし、

体質に合わせるのが一番良いかと思います。

ちなみに、私は数年来の冷え取り靴下愛用者ですので
毎晩靴下を履いて寝ています。

ゴムのゆるい靴下なので
血流が悪くなったということはありません。

どうぞ、皆様良い睡眠を取ることができますように!

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました