初日の出はなぜ縁起が良いの?ご来光とは違うの?

行事

初日の出を見に行くために明け方から眠い目をこすりながら
出かけたことがあるという人も多いでしょう。

毎朝、日の出を見ることができるのに
なぜ初日の出だけみんなわざわざ遠くまで出かけたりして
見に行くのでしょうか?

最近では、富士山に登ってご来光を見るという人も増えています。

初日の出とご来光は同じものでしょうか?
なぜ初日の出だけ特別なのでしょうか?

気になるなぜを解決したいと思います。

スポンサードリンク

初日の出とご来光は何が違うの?

初日の出は元日の日の出のことです。
ご来光とは高い山や山頂から見る日の出のことです。

元日に富士山からご来光を見るという人が増えていますが、
高い山から見る日の出のことをご来光と言います。

ご来光は元日限定で使うものではなく
年中使うことができます。

初日の出は読んで字のごとく
元日の日の出のみを指します。

最近では初日の出とご来光が同じ意味のように取られることも多いのですが、
ちょっと違うということを覚えておいても良いでしょう。

初日の出だけ拝むのはなぜ?

日本では昔から『初日の出』と一緒に『年神様が降臨』されると言われています。
初日の出と一緒に現れる神様を拝む習慣が出来た
とされています。

元々は各家庭で待っていた年神様を迎えに行くのに
初日の出を拝みに出かけるようになったとされています。

日の出を拝むというよりは
初日の出と共に現れる神様を待っていたのですね。

毎年、美しい初日の出を拝むことができるという訳ではありませんが、
かなりの確率で見ることができるのではないかと思っています。

初詣と同じような意味合いかと思いますが、
どうやら挨拶する神様が違うようですね。

日本人にはたくさんの神様がいらっしゃるので
お正月は忙しいものですね。

ぜひご利益を期待したいものです。


スポンサードリンク

初日の出は縁起が良いと言われている?

初日の出が縁起が良いとされているのは
年神様は一年の初めに幸せをもたらすために降臨する
考えられていたことに由来するようです。

日本人は古来からたくさんの神様を信仰しています。
八百万の神様と言われるほどたくさんの種類の神様が
世界を守ってくれていると信仰しています。

そのため、神様に関することになると
拝んだり縁起が良いと考えてきたようです。

最後に

古からの信仰心を行動にしたものが
初日の出を拝むことと言えるのではないでしょうか。

一年の初めを大事にして年末まで
家族健康で過ごせることを願っていたという
習慣はこれからも大事にしていきたいものです。

元日の早朝は寒いですが、
たまには早起きをして初日の出を拝みに出かけてみてはいかがでしょうか。

なかなか日の出をじっくりと見る機会もないと思いますので
こういう時を生かして
出かけてみるのも良いでしょう。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました