子どもがもらったお年玉の管理は誰がする?納得できる管理方法は?

行事

子どもにとってお正月の楽しみは“お年玉”をもらえること。
お正月に親戚に会えば
結構な人たちからお年玉をもらえる可能性があります。

子どもにとって
現金をもらえる機会はあまりありません。

もらったら嬉しいですね。

子どもがもらったお年玉は親が管理しますか?
それとも子どもに任せますか?

どうやって管理することで子どもも親も納得できるのでしょうか?

スポンサードリンク

子どもがもらったお年玉親が全て管理するのが良い?

子どもがもらったお年玉は一体誰のもの?
子どもの年齢が低ければやはり親のものとなるのでしょうか?

子どものための出費に使う場合もあるでしょう。
また、子ども名義の預金に貯金する場合もあるでしょう。

子どもがまだ小さい場合は全額親が管理するのが一番簡単です。

まだお金の価値が分からないのに渡しても子ども自身に管理することは難しいでしょう。

また、子どもがもらったお年玉は親のものだと主張する場合もあります。
確かに親は他の子どもさんにお年玉を渡しているでしょうから
相殺すると思えば親のものとも言えます。

お年玉をあげたことのある人だったらどう思いますか?

子ども自身にお年玉をあげるつもりで渡しませんか?

そうであれば仮に親が預かるとしても子どものために使ってほしいものです。


スポンサードリンク

子どもがもらったお年玉子どもが全て管理するのが良い?

子どもがもらったお年玉は子どものもの?
小学生くらいになればある程度お金という概念が理解できます。
欲しい物を買うにはお金が必要だということも分かってくる頃です。

早い子どもさんだったらお小遣いをもらっているかもしれません。

ではお小遣いをもらっていてお金を使うことを覚えた子どもだったら
全額管理させても大丈夫でしょうか?

多分、使ってしまいますよね?

お金の使い方は小さい頃から練習した方が良いとも言われています

お金を持たせると最初は必ず失敗します。

無駄遣いをしてしまうこともあるでしょう。
ですが、その経験をもとに子ども自身が考えてお金を使うようになります。

すぐにはできないとは思いますが、
お年玉もお金の使い方の練習だと思えばよいかもしれません。

子どもの金銭感覚についてはこちらもどうぞ↓
子どもの金銭感覚を育てるために小遣いは渡しましょう。

子どもがもらったお年玉どちらも納得の管理方法は?

子どもがもらったお年玉の管理方法で親も子供も納得できる方法はあるのでしょうか?

一番分かりやすく簡単な方法はコレ↓

子ども名義の貯金通帳を作って見て分かるようにすること

これなら親も子どもも納得ではないでしょうか。

幼少期であれば親が勝手に預金してしまいましょう。

小学生になったら一緒に預金に行き
お金の預け方を見せておきましょう。
そして、もちろん預けた後の通帳を見せておきましょう

小学校高学年になったら
半分~2/3ほどは貯金しましょう。

中学生なったら本人に貯金する金額を決めさせましょう。

高校生になったら貯金することも含めて全額子どもの判断に委ねましょう

お金を無駄遣いしてほしくないという親の思いを理解してもらうには
これが一番です。

子どもがもらったお年玉を勝手に親が使ってしまうのは
親と子供のお金に関する信頼関係を作ることができなくなるので
NG行為です。

罪に問われることはないでしょうが、
子どもは案外、お金のことはしっかりと覚えています。

貯金しておくからねと預かったけど
うっかり使ってしまった。
でも、忘れてるだろうからいいよねという訳にはいきません。

大きくなってきたら子どもは必ず言います。

『預けてたお年玉、使いたいんだけどいくらある?』

その時にきちんと答えられるようにしておきたいものです。

子ども名義の預金通帳は子どもが高校を卒業するころを目途に
本人に渡しましょう。

そのころにはきっと良い使い方をしてくれるはず。

まとまったお金を管理する準備としてしっかりと貯金してはいかがでしょうか。

車の免許を取りに行く費用、車を買う費用、
旅行に行く費用
使い道はたくさんありますが、
日々のお小遣いではまかなえない時に思い切って使ってもらうのも
お金の良い勉強になることでしょう。

何年もかけて貯まった通帳の日付を見て
子ども自身も感慨深いものをがあるのではないでしょうか。

最後に

子どもがもらったお年玉は親の物だと主張したい気持ちは良く分かります。

でも、自分が子どもの頃にお年玉をもらった時の気持ちを
思い出してみてください。

収入がないので現金をもらえるチャンスはお年玉です。

そのもらって嬉しいお年玉を親がもっていってしまう
それも自分の承諾もなしに・・・。

その恨みはきっと大人になっても残っている事でしょう。

健全な親子関係を続けたいのであれば
子どもの気持ちを大事にしてあげましょう。

食べ物とお金のことは
子どもはよく覚えているものです。

子どもの楽しみであるお年玉。
もらった時の嬉しい気持ちを大人になっても覚えておいてほしいですね。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました