年末には大掃除をする家庭が一般的ですが、
断捨離も年末に平行してするという人も増えています。
掃除をする前には
まずは片づけをするという流れでしょうか?
キッチンなど消費期限がある物がたくさんある場所の
断捨離はまだ進むのですが、
難易度が高いのはクローゼットの洋服ではないでしょうか?
なかなか大量処分に踏み切れないクローゼットの中を
スッキリさせる方法を考えてみましょう。
クローゼットの断捨離をする前の準備
今年こそはクローゼットの断捨離をして
すっきりとしたクローゼットにしたいと思うこと数年。
思い切って断捨離をしようと思っても
実際になかなか重い腰が上がりません。
洋服の断捨離はかなり難易度が高いものです。
断捨離をしてクローゼットやタンスをすっきりして
新年を迎えたいと思ってはいるけど
進まないにはちゃんと理由があります。
実はなかなか捨てられない物に『洋服』はランクインしています。
その理由はこちら
・まだ着ることができるからもったいない
・捨てたら次の服が買えるか不安だから捨てられない
・もらった質の良い服だから捨てにくい
・ブランド品だから
・また着ることができるかもしれないから(サイズが変わってる)
見るからにボロボロになってしまえば
お役目は終了したと自分でも納得して処分することはできますが、
まだまだ状態は良いけど
実はほとんど、いえ全く着ていない服たち
その着ていない服たちの処分が難しい部分です。
ですが、着ない洋服がたくさんあっても
仕方ありません。
そこは自分でも分かっています。
クローゼットの断捨離をするためには準備をするところから
始めましょう。
いきなり作業を始めると途中で挫折してしまう可能性があります。
①なぜ自分が服の処分ができなのかという理由を考えます。
捨てられない理由の中でも多いのはどれかを考える
その理由を知ることがまず最初の準備です。
クローゼットに入っている服はいつでもどこにでも行ける服ですか?
急に友だちが家に来ても見せられますか?
ランチに誘われた時に着てウキウキできる服ですか?
②基準を自分の中で決めます
洋服を処分するボーダーラインを決める事です。
もらった洋服がたくさんある場合、
処分する時は洋服をくれた人を思い出します。
捨てたら悪いかなと思う事ありますね。
でも、捨てて良いんです。
洋服を譲ってくれた人の気持ちだけは受け取っておくことで良いのです。
自分が洋服を誰かに譲る時もそうではありませんか?
もし着なくなったらもう処分してね
と思いませんか?きっと譲ってくれた人も同じような気持ちだと思います。
ですから遠慮なく着てない服は処分してしまいましょう。
譲ってくれた気持ちだけ忘れなければ問題ありません。
注意する点は
家族から譲ってもらった服です。
近くに住んでいて頻繁に会うことがあれば
いきなり捨てるのではちょっと申し訳ないですよね。
頂いた洋服の中で気に入ったのがあれば
ある程度は着ることが良いと思われます。
自分自身の体型等の変化により着ることが難しくなった洋服は
これはも思い切って処分してしまいましょう。
もし、サイズが元に戻った場合は
そのサイズに合った新しい洋服を買えば良いのです。
クローゼットの断捨離を効率的に進める方法
次に作業に入ります。
作業を始める前に頭を整理させることで
効率的に作業を進めることができるのです。
②絶対に着る一軍の服を分ける
③明らかに処分する服を分ける
④2年着ていない服、ごくたまに着る服を分ける(二軍)
⑤一軍の服のみ先にクローゼットに入れる
⑥クローゼットやタンスの空き具合を確認する
⑦かなり余裕があれば少しだけ二軍の服を入れる
⑧すっきりしたクローゼットやタンスの写真を撮る
キレイになったクローゼットを見て自分が思った事、
感じた事を忘れないようにしましょう。
少し服が増えてきたと思ったら
キレイになったクローゼットを見た時の気持ちを思い出すようにします。
その時と比べてどうかということを
自分に問います。
定期的に洋服の量を見直し何度も少しずつ続けることで
だんだんすっきりしたクローゼットに自分自身が慣れていきます。
慣れてしまえば、
もう洋服で溢れかえって大変なクローゼットやタンスとは会いたくないと思うことでしょう。
クローゼットの断捨離をすることで得られる効果
クローゼットの断捨離をすることで得られる効果はあるのでしょうか。
それは『あります』
ただクローゼットやタンスがスッキリするだけではありません。
洋服の量を減らし、よく見える状態にしておくことで
同じようなアイテムの重複購入が減ります。
今、手持ちの服と合うか考えることができます。
それによって無駄な支出が減り
クオリティの高い買い物をすることができるようになります。
上質な服を大事に着る事で自分自身もウキウキするのではないでしょうか。
病は気からではありませんが、
着ている洋服によって自分の気持ちが上がることもあります。
自分のテンションが上がる洋服ばかりの生活は楽しいものです。
最後に
水は流れているときれいなままです。
しかし、どこかに溜まってしまい時間が経てば腐ってきます。
洋服や物も同じだと言われています。
使わない物をずっと置いたままでは
家の気も悪くなるし、物に対しても失礼です。
常に動くことがクローゼットやタンスの理想の状態です。
1シーズンで着倒すから毎年、新しい服を買うというのも
楽しみが出来て良いでしょう。
自分に合った洋服の量と管理の方法を見つける事で
散らかったり山のような洋服が片付かないということは
減っていくと思います。
参考になれば幸いです。
大掃除もしてクローゼットやタンスの断捨離もして
スッキリしたきれいな家で新年をお迎えください。
コメント