職場の人間関係、ずけずけとプライベート空間に入ってくる人との付き合い方

仕事

仕事上の悩みの中でダントツで多いのが“人間関係”についてです。
たくさんの人が働いている職場であれば
常につきまとう悩みの一つという人も多いでしょう。

仕事上でのトラブルも困りますが、
休憩中などちょっと仕事から離れた時の距離感について
正直、面倒だなと思う事ありませんか?

その中でも
厚かましいというか図々しいというか
人との距離感が近すぎる人って
煩わしいなと思う事があった時の対処方法をまとめてみました。

スポンサードリンク

職場の人間関係を快適に過ごすためにできることは?

職場など人がたくさん集まる場所では常に人間関係での
悩みがついてきます。
そこでどうやったら快適に過ごせるようにできるかを
考えてみました。

こんな人いませんか?

・職場の人間関係、いきなり距離感を縮めてくる人
・職場の人間関係、職場の外での行動まで見てくる人
・職場の人間関係、事細かにプライベートを聞いてくる人

自分がイヤでなければ全く問題がないのですが、
あまりにもプライベートを詮索されたり、
休みの日の行動を偶然見たのを言ってきたりと
ちょっとイヤだなと思う事ありませんか?

嫌いじゃないけど、そこまで踏み込まれるといやだなと思ったら
どうしたら良いでしょうか?

対処方法について考えてみました。

①お昼休みは外出して物理的距離を作る
②質問されたら質問で返す
③むしろ質問攻めにする
④話題を変える
⑤どうでも良いちょっと困った事ネタで時間をつぶす

私が実際にやっている方法です。

①は適度に距離を作ることでいつも一緒にいるという時間を減らします。
 物理的に離れるだけでもかなり違うんです。
 ちょっとしんどいなと思った時は用事がなくてもランチを外で食べるのも良いです。
②は自分が聞かれてばかりだと疲れるので相手に聞いて話をしてもらう
 話好きな人だとこれが一番効果あります。
③は②の続きですが、たくさん聞いてくる人はおしゃべりな人が多いので
 自分のことを話をしてもらうと相手も気を悪くすることはありません。
④適度に小ネタを入れ込むことです。
 ドラマの話、スマートフォンの話、ニュースなど
 プライベートを詮索されないような話題をふること。

職場の人間関係は適度な距離感を作りましょう

最初が肝心です。

あまりプライベートを詮索されたくない空気を相手に理解してもらうこと
これに尽きます。
ある程度仲良くなるまで待ってしまうと
もう関係性が出来上がってしまうため
最初にあまり話さないというのがベストです。

学生時代の友だちのようにプライベートをお互い知っていて
楽しく会話できるというのは楽しい時間になります。

ですが、職場では本当に仲良くなればOKだとは思いますが、
そうでなければ適度な距離感がある方が
上手くいくことが多いです。

職場の人の年齢を把握する必要もありません。
趣味を知らなくても大丈夫です。
恋人がいるとか関係ありません。

仕事をする上でコミュニケーションが取ることができる関係性のみ
作るようにしましょう。

職場はしゃべる場所ではなく
仕事をする場所なので、プライベート情報はそんなに知る必要はありません。

ただ、ある程度の関係性を作るためには
多少は話すことで会話は増えるでしょう。


スポンサードリンク

職場の人間関係の悩みはあまり考え込まない方が吉

自分の方でできることはやってみたけど
やっぱりちょっと人間関係がツライという事もあるでしょう。

色んな人がいます。
どうしてそんなこと言われなければならないの?
と思う事もあります。

しかし、職場から帰ればそこはプライベートです。
あまり考え込み過ぎない方が良いです。

深く考えず、適当にするというのも良いかと思います。

相手を100%知る必要もありませんし、理解する必要もありません。

距離感に関してはちょっと自分とは合わないんだと
思っておけばそれで良いでしょう。

どうしても無理と思えば職場は退職するという最終手段があります。
あくまで最終手段ですが・・・。

最後に

会社の規模が大きくなればなるほどたくさんの人が働いているので
部署で、課で、支店で。
など複数の関係ができていきます。
その中で業務と割り切って仕事ができれば一番良い方法です。

しかし、なかなかうまくいかないものです。

小さな職場では人数が少ない分、
プライベートに話が及ぶ場合がかなり多いです。

共通の話題が少なければ
プライベート話題になってしまいます。

ある程度は仕事と割り切ってオープンにして
言いたくないことや聞かれたくないことは
適当に流すことができれば良いですね。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました