初詣に着物を着て参拝してみませんか?

趣味

初詣というと日本の伝統行事として
なじみがあります。
毎年、かかさず初詣は行くと言う人
普段は他に参拝することはないけど初詣だけは
必ず行くと言う人もいますね。

どんな服装で行きますか?

ダウンコートを着て
ニットや温かい服を着て行きますか?

最近では海外の人にも人気が出てきたようですが、
“着物”での参拝をしてみませんか?

スポンサードリンク

初詣で着物を着て参拝する時に注意することは?

着物で参拝となると、普通に歩くだけでもちょっと大変です。
花火大会に浴衣を着た人なら分かるとは思いますが、
いつものスピードで歩くことは出来ませんよね。
思っているよりも普段は大股で歩いています。
草履や下駄を履けば絶対に歩くスピードは遅くなるものです。

参拝客で混雑している神社に行く場合であれば混雑のピーク時を避けるのがベター。
もしくは遠方からは参拝客が少ない家の近所の神社へ参拝に行きましょう。
ゆっくりと参拝できる神社が良いでしょう。

また、草履を履く場合
スニーカーやパンプスを履いて歩く時よりも
少しだけ内また気味に小またで歩くと歩きやすくなります。

初詣で着物を着るために準備することは?

もちろん、“着付けの練習”ですね。
ハードル高い~(”◇”)ゞ

無料の着付け教室もありますし、
今は家でも練習ができますね。
YouTubeの動画はとにかくたくさんあります。

一番、確実なのは
やはり着付け教室に通うことです。

実際に教えてもらいながら着ることで
最初から正しい着付けを学ぶことができるからです。

着物の着付けは
基礎が肝心と言われています。

肌襦袢、長襦袢の着付けが
ちゃんとできることで着物を着たときに
しっくりと落ち着くのです。

もしYouTubeの動画を見て
着付けを練習するのであれば
注意点があります。

いくつか気になった動画を見て
一番、分かりやすい動画を先に選んでしまいましょう。

着物の着付けは
ちょっとずつですが、教える人によって
違う部分があります。

帯の結び方でも
出来上がりの形は同じなのに
結び方が違うことも多々あります。

そのため、
いろんな動画を見てしまうと
頭が混乱してしまうのです←私がそれをやってしまいました。

ですので、
どの人が教えている動画にするかというのを決めて
まずはその動画をマスターしてしまいましょう。

他の動画を見るのは
その後でも十分間に合いますので。


スポンサードリンク

初詣で着物を着たら写真も多めに撮りましょう

20代の若い世代でもないのに
いい大人が着物着て写真撮りまくってるなんて変ですか?

笑われてもいいんです。

何のために写真を撮るのか?

それは着付けの状態を見るためです。

まず、着てすぐには多めにいろんな角度から撮影します。
外出先でもたくさん撮りましょう

着付けのプロに着せてもらう着物でなければ
だいたいは緩んできます。

帯がほどけなければ
1日ほどは大丈夫ですが、

今後の勉強のために
自分が着付けをしてみた実際の様子、
どこが崩れてくるのか?
襟元なのか?おはしょりなのか?

自分の着付けの弱い部分がはっきりと分かります

来年もまた更に良い状態で着物を着るために
必要なことですね。

最後に

日本にいるので
たまには日本の伝統文化に触れてみるのも良いでしょう。

着物一式を揃えるとなると予算もかかります。

最近では、インターネットサイトでもリーズナブルな着物も出ています。
そして、着物はリサイクル商品が意外と狙い目です。

新品のぺらぺらな着物を着るなら
リサイクル商品でもしっかりした生地の物を選ぶと
着た時にしっかりときまりますよ。

着物を着ることができる女性って
素敵じゃありませんか?

忙しい日々の中で
少しだけ自分のために時間を作って
着物を着てみませんか?

いつもとはちょっと違う自分を楽しんでみましょう。
ハロウィンのコスプレをするにはかなりの勇気が必要ですが、
着物ならコスプレ感はなくいつもと違う気分を味わえます。

そして、
いくつになっても着物を着ることを楽しむことができますよ。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました