七五三のお祝いに写真館で撮影する方も増えていますね。
衣装のレンタルも種類も豊富で
着付けからメイクまで一式お願いできます。
そして、プロのカメラマンが丁寧に撮影してくれます。
写真の出来栄えはやはり“プロ”ですから
素晴らしい物になります。
しかし、
その写真の撮影料って庶民からすると高額ですね。
1枚だけでもかなりの金額
それをアルバムにしたり、
キーホルダーやストラップにもできてしまいます。
データも買おうと思ったら
かなりの枚数を買うことになったりまします。
予定していた金額をあっさりと超えてしまいませんか?
七五三の写真を写真館で撮るのは良い記念になるのでしょうか?
それとも無駄になってしまうのでしょうか?
七五三の写真をプロに撮ってもらうのは無駄になるの?
いわゆる費用対効果と言ってしまえば
無駄になってしまうのかもしれません。
七五三の写真は撮ったらそこで満足します。
後で見ることは少ないかもしれません。
現在ではデジカメやスマホカメラも性能が
アップしているので画質はとてもキレイですよね。
そうすると
家族写真もデジカメで十分じゃない?
って思いますよね。
わざわざ時間とお金をかけてプロに撮影してもらう必要ありますか?
そう思う人も多いですよね。
私はどうしたかと言うと
“プロに撮影してもらいました”
その理由は
写真そのものの画質というよりは
飾りたかったからです。
特に息子に関して言うと
私がカメラを向けると目を大きく見開いたり
口を大きく開けて上を見たりと
まともな写真を撮ることが難しい時期でした。
その頃の写真は
ふざけた顔の息子ばかりです。
更に成長していくと、次は写真を撮ること自体拒否するようになります。
まともな写真があまり撮れなかった時期ということもあり
私は写真館を予約しました。
子どもたちを連れて行き、
衣装を選びました。
七五三でも最近は洋装(スーツやドレス)での撮影も増えています。
私は和装を選びました。
着物の着付けをしてもらい、
娘はうっすらとメイク、髪の毛はショートだったので
ウィッグも付けてもらいかわいくしてもらいました。
撮影はカメラマンの他に
スタッフの人が数人ついてくれていました。
笑わせてくれたり、横を見てしまう時には
注意を向けてくれたりと
本当に丁寧にじっくりと写真を撮影してらいました。
娘は着物を着せてもらい可愛くしてもらったことが
とても気分良かったようでその後も写真というと喜んでいました。
息子はあまり興味がなかったようですが、
他人が撮ってくれるということで
案外と素直にいう事を聞いていました。
無事に撮影も終わり
購入まで完了しました。
気に入った写真は大きくしてもらい
部屋に飾ることにしました。
七五三の写真は後で見ると記念になるの?
私が七五三の写真を撮ってもらうと親に話をすると
冷たく一言返ってきました。
“もったいない”と・・・。
そんな強烈な一言に
落ち込んでしまったけれども
自分がやりたいようにしようと思いました。
お金を出すのは私なんだから。
七五三の写真を撮影後
出来上がった写真を親に見せたところ、
『欲しい』と言い出したのです。
いやいやあなた“もったいない”って言ったよね?
そんな事は忘れてしまったかのように欲しいと言い出しました。
なぜそう言ったのか。
それは
私も写真が出来上がった時に感じたのですが、
【子どもの表情が良い】ことだと思います。
何度も写真を撮ってくれている時に
子どもの表情を引き出そうとしてくれていたようです。
その時にスタッフの方は何もおっしゃいませんでした。
後になって
出来上がった写真を見て
私がそう思っただけです。
親ではできない
子どもの表情を引き出してくれていたから
記念に残る良い写真となったのです。
その時に私は思いました
“さすがプロ”
後になって本当に
撮影しておいて良かったと思いました。
最後に
子どもの成長はあっという間です。
この前まだ赤ちゃんだったはずなのに
気付けばもう中学生になりました。
その間、
親は忙しくて仕方がありません。
子どもの世話、家事、仕事など
毎日が気づけば過ぎていってしまいます。
その間、子どもは
どんどん成長しています。
子どもの成長の記録として
きっとたくさんの写真は残っている事でしょう。
節目の時だけ
記念に写真館で撮影してもらっても
きっと無駄にはならないことでしょう。
私は今になって
ちょっと金額は高かったけど
撮影してもらってて良かったと思っています。
我が家では
七五三と小学校の卒業時に撮影をしてもらいました。
もっとまめに撮影しているご家庭では
赤ちゃんの100日や幼稚園の卒入園などにも
撮ってもらっているようですね。
家庭の方針があるかとは思いますが、
可能であれば子どもの成長を感謝する意味も込めて
記念に写真を撮影してもらうと
きっと、
良い記念になると思います。
七五三の頃の子どもはとっても
可愛いですよね
和装でも洋装でも親の方がテンション上がること間違いないですね。
コメント