気温が下がってくると気になるのは
オフィスでの足元の寒さ
会社では節電対策をしていると
個人的に暖房器具を持ち込むことも難しくなりますね。
エアコンやストーブなど
職場でも寒さ対策はしてくれているのですが、
冷え性さんだとそれだけでは
寒いままですよね。
電気を使わず個人的にできる足元の寒さ対策をまとめました。
足元が冷えると体全体も冷え仕事の効率も悪くなります
女性は筋肉量も少ない人が多いため
冷え性がないという人は少ないように思います。
オフィスでは部屋全体の暖房はしてくれていたり
加湿器を置いてくれたりと
職場環境に配慮してくれる会社が増えてきています。
非常に嬉しいですね。
体が冷えると体全体が固くなって
仕事の効率まで下がってしまいますよね。
できるだけ短時間で効率仕事をしたいものですね。
仕事中の足元の寒さ対策には何が有効?
カイロ
腰、足など自分が寒くてツライ場所に貼りましょう。
これは鉄板ですね。
私は冬になると貼るカイロを箱買いしています。
腰を温めると体が温まると思うので腰に貼るのが良いです。
あったかインナー
この温かいインナーが発売されてから
ずっと愛用しています。
毎年、進化し続けるインナーは
パワーアップしていますね。
強力な私の味方です。
もこもこスリッパ
オフィスで靴を脱いでスリッパで業務をしている人向けですが、
ちょっとふわもこにするだけで足元の寒さが和らぎます。
足の甲がカバーされると足裏だけが温かいよりも
体感として温かく感じます。
ひざ掛け
デスクワークでそれほど動かない人には向いています。
来客の対応やデスクワークだけれども
結構、動く場合はちょっと面倒くさいかもしれません。
それでも下半身の方が冷えやすいと言われているので
カバーすることで芯から冷えるのを防いでくれると思います。
レッグウォーマー
きっちりと制服が決まっているとか決まりがなければ
履くだけで簡単なので良いですね。
最近はオフィス仕様の使いやすい商品もたくさん
販売されているので自分の好みに合ったものを選ぶ楽しさもあります。
アームカバー
手が冷える場合、特に朝はつけておくと案外温かくて良いです。
私は本当に寒い時期になると
指先の開いた手袋も併用しています。
末端冷え性もあるのでデスクワークだと朝は
手がかじかんでキーボードを打つだけでも
固まって上手く指が動かないことがあるので対策としてやっています。
靴下
色々な靴下を試してみたけど
一番、効果があったのは重ね履き靴下です。
夏の冷え性対策!足元を温めて冷たい足にさようなら。で紹介した靴下です。
この靴下を履くために靴は1サイズ大きい物を買っています。
それほど私には合っています。
この靴下なしでは冬に外に出るのがツライと思うほどです。
冷え取り靴下なので本来の目的とはちょっとずれているのかもしれませんが、
とにかく寒くて体が冷え切ってしまうと
何もかもしたくなくなるので私にとっては
もう必需品となりつつあります。
ゆたんぽ
夜、寝る時にも使っていますが、
オフィスでも活躍します。
机の下に置いて足を温めています。
足の裏がじんわりと温まると体全体がほわっと温かくなりますね。
生姜紅茶
休憩タイムには体が温まる飲み物を飲みます。
生姜は体を温める効果があると言われていますので
よく飲んでいます。
他にはココアも良いですよ。
最後に
オフィスでは暖房器具を使って部屋を暖めてくれています。
しかし、温かい空気は上に移動してしまうため、
どうしても足元は非常に冷えてしまいます。
上半身は暑くて下半身は冷えているという
一番、体にとっては良くない状態となりやすいです。
サーキュレーターを使って空気を循環させるのも良い方法です。
相談できる環境がある場合でしたら
みんなで意見を出し合って
仕事をしやすい環境を作ることができると良いですね。
私の職場では真冬になると
電気マットを貸与してくれるため
この電気マットが出てくるのを私はかなり早くから
心待ちにしています。
この電気マットがあるのとないのとでは
全く違います。
体を冷やさないというのは
男性女性誰でも大事なことだと思います。
自分の体を守ることが出来るのは自分ですので
体に合った良い方法を見つけて
冬でも良い仕事ができるように環境を整えましょうね。
コメント