今年はあなたもハロウィンに参加してみませんか?

趣味

近年、盛り上がってきているハロウィン🎃

ジャックオランタンをあしらった飾りつけや
仮装パーティ。
主に20代だけが盛り上がっているように見えます

が、実はかなり幅広い年齢にも広がってきています。

ハロウィンって何か知らないから何もしないのも良いですが、
ちょこっとハロウィンを楽しんでみませんか?

案外、はまるかもしれませんよ。

スポンサードリンク

ハロウィンって何をするイベント?

ハロウィンは元々は、10月31日を年末としていた国での行事です。
年末には亡くなった方が帰ってくる日とされ、
その亡くなった方が帰ってくるのと一緒に魔物が紛れ込んで来てしまうという
ことから魔物から身を守るために仮装をしていたそうです。

ですから、ハロウィンの仮装は魔女やドラキュラ、幽霊、黒猫など
どちらかというと怖いものたちなんですね。

日本でハロウィンが伝わったのは
ディズニーランドでのイベントがきっかけです。

つまり、文化として伝わってきたのではなく
ビジネス商戦として日本では広がっているのです。

何だかいまいちしっくりこないなと思っていたのですが、
バレンタインデーと同じように
仕掛けた理由がはっきりしているようですね。

私はそれを知って腑に落ちました(笑)
だから、何だかあやふやなんだって。

お祭り好きの日本人は楽しければ良いのかもしれませんね。

馬鹿にしているという訳ではありませんよ。
私もお祭好きです(^^♪

話は横道にそれますが、
日本の古来からいると言われている神様たちは
お祭りをして楽しく過ごしている人たちを眺めるのが好きだと
言われています。

日本人の気質なのではないでしょうか?

そして、神様がたくさんいることに慣れているからか
他の地域の文化でも取り入れて日本流にしていまいますよね。

私はそういう柔軟な日本って好きなんです。

節操がないとかいろいろと言われる方もいますが、
暗く沈んでいるよりも楽しく明るい方が良いと思っています。

という訳で我が家でもハロウィンを楽しみたいと思っています。


スポンサードリンク

家族でハロウィン気分を味わいたい

小中学生の親世代と言えば、
子どもの頃には『ハロウィン』をイベントとして楽しむ習慣は
ありませんでした。

ハロウィンがイベントとして盛り上がってきたのは
最近ですからね。

親もよく分からないけど、
子どもと一緒に家族で楽しみたいという場合は何をしたら良いでしょうか?

“イベントに参加する”

これが一番簡単です。

親も子供と一緒に楽しむことができますね。

そして、そのイベントに参加することで
親自身もハロウィンってどんなイベントをしているのか?

どうやって楽しむのかをいうのが見えてくるのではないでしょうか?

近年ではスーパーにもハロウィンのかぼちゃのランタン
『ジャックオランタン』が置かれているのを見かけます。

案外、近くでハロウィンイベントが開催されていませんか?

探してみるとあるのではないでしょうか?

思いっきり楽しみたい人はやっぱりテーマパークですよね。

今年もあります。ディズニー・ハロウィン2017
ディズニーリゾートハロウィン2017

そして、今年も開催されるであろうUSJのハロウィンホラーナイト
公式サイトではまだ発表されてませんが、分かりやすい記事を見つけました
http://ikedanaoya.com/events/post-11231/

今年はユニバのハロウィンホラーナイト行きたいなぁ。
怖そうだけど面白そう(^^♪

家でハロウィンをするなら何をすればいい?

ハロウィンのイベントで大きいものは
開催時間が“夜”という場合も多いです。

そうなると家族で行くのは時間的にもちょっと・・・という場合もあります。

できたら家で家族みんなでハロウィンを楽しみたい場合どうしますか?

・飾りつけ
・仮装
・ご飯

部屋の飾りつけって普段は全くしないので
何をどうやって探したらよいのか分かりません。

そこでやっぱり頼りになるのはショップですよね。
ロフトや東急ハンズに行ってみると
仮装用の衣装から部屋の飾りつけ、お菓子を作るキットや型も全て揃ってしまいます。

家族みんなで仮装してご飯を食べるだけでも
盛り上がりますよ~。

どうしても仮装がイヤなお父さんには猫耳カチューシャでもつけておきましょう。

ご飯って何をすれば良いのでしょうか?
見当がつきません。

普通の食事にプラスしてパンプキンスープを追加するだけでも
気分は上がりますよね。

そして、やっぱりハロウィンのお菓子たち

これがあるとハロウィン感が出ます
ここは市販品に任せても良いのではないでしょうか?

特別なお料理を作らなくても
部屋の飾りつけと仮装、かぼちゃ料理を1品、ハロウィンのお菓子を可愛く盛り付ける

子どもたちは準備の時から楽しく手伝ってくれるのではないでしょうか。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました