
職場で苦手な人がいる場合
ストレス溜まりますよね。
できれば程よい距離感で業務に支障が出ない程度の関係性が
作れたら良いですね。
どうやったらストレスなく仕事ができるでしょうか?
実際に試してみて良かったと思う事をまとめました。
感情に訴える方法
人見知りをする人や、打ち解けるまでに時間がかかる人が相手の場合は、
お昼休憩やお茶の時間に小さなお菓子を用意しましょう。
好みはどうあれ何かもらうというのは
決して悪い気分はしません。
よっぽどの人でない限り
お礼くらいは言ってくれるでしょう。
一緒にお菓子を食べる時間を作って
少しずつ距離を縮めてみましょう。
時間はかかるかもしれませんが、
試す価値はあると思います。
自分の視界から消す方法
自分の仕事に支障がなければ一番手っ取り早い方法です。
しゃべらない
あいさつも会釈のみ
仕事上もほとんど話さない
社外での接点も作らない(忘年会、送別会等)
これでお互いの業務に支障が出なければ
全く問題ないでしょう。
業務上、接点が少なければ大丈夫です。
お互いが苦手だと思っていれば
相手にとってもストレスが少なくなるので
良い方法です。
ゲームのように攻略するつもりで観察
好きなゲームはありますか?
ゲームと言えば、始めは楽しいけど
進むにつれて難しいところが出てきます。
その難しいところを攻略した時の快感はたまりませんよね。
その攻略対象がゲームではなく人としてみます。
どうやったらその人は機嫌が良くなるのか?
他の人とはどんな会話をしているのか?
趣味は何か?
その苦手な人をこっそりとじっくりと観察してみましょう。
ゲームを攻略する時のように
頭の中でしっかりと計画を立ててゲームにしてしまいましょう。
うまくいけばラッキーくらいの感覚で試してみましょう。
自分の気持ちを上げる
どうやっても合わない人もいます。
例えば、シフト制の仕事をしていて
一緒に入った人が苦手な人だと
ストレスが溜まるし、
人間関係が上手くいってない場合、
業務が円滑に進まない場合もあります。
そなると更にストレス溜まります。
私はどうしても合わない人と一緒のシフトの時は
業務後に自分にプチご褒美を買います。
私がはまったのは“コンビニスイーツ”です。
自分がしんどい時は少しだけ豪華なスイーツにしていました。
すると、
だんだん
その人と一緒に仕事をすることが楽しみになってきたのです。
マイルールとして決めていたのは
一緒に働きやすい人と同じシフトの時はご褒美はなし
苦手な人とシフトに入った時だけ、ご褒美スイーツを買うこと
苦手な人と一緒に働く=ご褒美スイーツ
スイーツ大好きな私はスイーツが楽しみになってしまったのです。
実はその効果あって、その後その人とは長く付き合えるほどの距離を作ることができました。
案外、苦手意識の中には
馴染んでないだけという場合もあるのかもしれませんね。
まとめ
みんな仲良くしましょうと
子どもの頃から言われてきたという人が多いと思います。
私もそうやって学校、親から言われてきました。
しかし、実際のところ
学校では友人トラブルも見てきました。
職場では人間関係の見たくない部分も見てきました。
大人になっても
人間関係が上手く作れないこともあります。
みんな仲良くなんて
無理だと思っています。
しかし、無理だからと言って
放置するのではなく
程よい関係でお互いが傷つかない距離を作れるような
大人になりたいものです。
自分自身がストレス少なく
快適に仕事ができる環境を作る工夫をしてみてはいかがでしょうか?
今の仕事を続けたいと思った人は
ぜひ参考にしてください。
途中入社した職場の人間関係に困ったらどうしたら良い?も参考にしてください。
コメント